フィリピン付近でM7.0の地震 気象庁は津波予報(若干の海面変動)を発表
2024年8月3日午前7時23分JST、フィリピン付近(北緯08.3度・東経127.1度)でM7.0の地震が発生しました。気象庁は、同午前7時53分に津波予報(若干の海面変動)を発表しました。 フィリピン付近でM7.0の地震 気象庁発表 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2024/08/03 07:23 北緯08.3度 東経127.1度 7.0 深さ不明 フィリピン付近 USGS発表 M 6.8 – 18 km ENE of Barcelona, Philipp …
2024年7月は統計開始以来最も暑い|7月の平均気温が1898年以降の7月で最も高く
気象庁は8月1日(木)、今年7月の平均気温が1898年の統計開始以降で「最も高く」なったと発表しました。 7月の日本の月平均気温は、統計を開始した1898年以降の7月として最も高くなりました。 気象庁 今年7月の日本の月平均気温の基準値からの偏差は+2.16℃で、統計を開始した1898年以降の7月として、昨年の記録を更に上回り、最も高くなりました。地域別には、東日本及び沖縄・奄美の月平均気温平年差はそれぞれ+2.3℃、+1.3℃で、いずれも統計を開始した1946年以降の7月として歴代1位の高温になり(東日 …
令和6年台風4号プラピルーン|2024年7月21日発生
台風4号が発生。気象庁は2024年7月21日13時14分、南シナ海(北緯16度25分、東経111度20分)にあった熱帯低気圧が発達し、令和6年台風4号が発生したと発表しました。 令和6年台風4号プラピルーン動向 ■7月23日22時06分 気象庁は、台風4号が華南(北緯22度00分 、東経107度00分)付近で熱帯低気圧に変わったと発表しました。 ■7月21日13時15分 台風4号は7月21日正午時点で、南シナ海にあって時速15kmで北西に進んでいます。中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/s …
令和6年台風3号ケーミー|2024年7月20日発生
台風3号が発生。気象庁は2024年7月20日16時04分、フィリピンの東(北緯15度25分、東経128度05分)にあった熱帯低気圧が発達し、令和6年台風3号が発生したと発表しました。 令和6年台風3号ケーミー動向 ■フィリピン・台湾で被害 VIDEO: Typhoon Gaemi floods streets in capital of the Philippines, which also announced that government offices will be closed f …
最高気温ランキングと夏の気象ニュース|2024年3月~6月
⏩️今日の最高気温 国内上位10地点ランキング記録|2024年夏 2024年6月の最高気温 6月30日(日) 順位 都道府県 市町村 地点 観測値 平年差 前日差 29日までの 観測史上1位の値 29日までの 6月の1位の値 統計開始年 備考 ℃ 時分 ℃ ℃ ℃ 年月日 ℃ 年月日 1 香川県 高松市 高松(タカマツ)* 34.6 13:13 +5.2 +4.8 38.6 2013/08/11 36.5 2013/06/13 1941年 2 沖縄県 八重山郡竹富町 波照間(ハテルマ) 34.2 13:5 …
エルニーニョ現象は2024年5月までに終息 今後、ラニーニャ現象発生可能性は60%
気象庁は6月10日(金)、エルニーニョ監視速報(No.381 2024年5月の実況と2024年6月〜2024年12月の見通し)を発表しました。気象庁によると、4年ぶりに、2023年春に発生したエルニーニョ現象は2024年5月までに終息したとみられ、今後、秋にかけて平常の状態が続く可能性(40%)もあるものの、ラニーニャ現象が発生する可能性の方がより高い(60%)と予想しています。 図1 エルニーニョ監視海域の海面水温の基準値との差の5か月移動平均値 3月までの経過(観測値)を折れ線グラフで、 …
梅雨入りと梅雨明け 2024年の記録
2024年(令和6年)の梅雨入りと梅雨明けの記録。 2024年の梅雨入り 梅雨明け 気象庁は9月2日までに、今年の梅雨入り・梅雨明けの確定値を発表しました。 梅雨明け修正 ・奄美 速報 6月23日 確定 6月22日ごろ ・九州南部 速報 7月17日 確定 7月16日ごろ ・九州北部 速報 7月22日 確定 7月17日ごろ ・四国 速報 7月19日 確定 7月17日ごろ ・近畿 速報 7月21日 確定 7月18日ごろ ・北陸 速報 8月1日 確定 7月31日ごろ 梅雨入り修正 ・四国 速報 6 …
石川県で震度5強の地震 震源地は石川県能登地方 M5.9|2024年6月3日6時31分
6月3日(月)午前6時31分分頃、石川県輪島市と珠洲市で最大震度5強を観測する地震が発生しました。震源地は石川県能登地方、地震の深さは10km、地震の規模はM5.9です。この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。この地震で長周期地震動を観測した地域があります。石川県で震度5強以上の揺れを観測したのは、1月6日に能登半島沖を震源とするマグニチュード4.3を観測した地震以来。 石川県で震度5強の地震 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地 …
令和6年台風2号マリクシ|2024年5月31日発生
台風2号が発生。気象庁は2024年5月31日16時14分、南シナ海(北緯20度00分、東経112度05分)にあった熱帯低気圧が発達し、令和6年台風2号が発生したと発表しました。 令和6年台風2号マリクシ動向 6月1日の台風2号 ■台風2号は熱帯低気圧に変わりました 気象庁は6月1日15時45分、台風2号は華南(中心位置:北緯23度00分・東経112度00分)で、熱帯低気圧に変わったと発表しました。 台風解析・予報情報【台風解析・予報情報(3日予報)】 情報名称 台風解析・予報情報(3日予報) 発表時刻 2 …
令和6年台風1号イーウィニャ|2024年5月26日発生
台風1号が発生。気象庁は2024年5月26日10時30分、フィリピンの東海上(北緯14度00分、東経121度35分)にあった熱帯低気圧が発達し、令和6年台風1号が発生したと発表しました。 令和6年台風1号イーウィニャ動向 5月31日 台風1号は温帯低気圧に ■台風1号イーウィニャは、31日午前3時、温帯低気圧に変わりました。 台風1号から変わった温帯低気圧は午前3時現在、日本の南の海上を時速30kmで北東へ進み、日本から次第に離れていく見込み。この低気圧の周辺では、引き続き強い風が吹いていて、暖かく湿った …









