兵庫県丹波市で午後2時39分に気温41.2℃を観測 国内観測史上最高を更新
2025年7月30日午後2時39分、兵庫県丹波市柏原で気温41.2℃を観測しました。41.2℃は、これまで日本国内で最も高かった2018年の埼玉県熊谷市と2020年の浜松市の41.1℃を上回り、国内観測史上の過去最高を更新し、過去最高気温です。 今日の全国観測値ランキング14時40分現在(気象庁発表) 順位 都道府県 市町村 地点 観測値 平年差 前日差 29日までの 観測史上1位の値 29日までの 7月の1位の値 統計開始年 備考 ℃ 時分 ℃ ℃ ℃ 年月日 ℃ 年月日 1 兵庫県 丹波市 柏原(カイ …
カムチャツカ半島東方沖でM8.7の地震 気象庁が津波警報を発表
日本時間2025年7月30日8時25分頃、ロシア連邦カムチャツカ半島のペトロパブロフスク・カムチャツキーの東南東126km付近を震源とするマグニチュード8.7の地震が発生しました。 気象庁は、同8時37分に津波注意報を発表、同9時40分に津波警報に切り替えました。津波警報が発表されたのは、北海道から和歌山県の太平洋沿岸部です。 気象庁は18時30分に発表していた津波警報の一部を津波注意報に切り替えました。津波警報が継続されているのは、北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県 …
オーストラリアの南マクオーリー島付近でM7.0の地震|2025年7月29日
日本時間2025年7月29日午前7時11分頃、オーストラリアの南東(ニュージーランドの南西)にあるマッコーリー島(マッコーリー島)付近でマグニチュード7.0の地震が発生しました。 日本の気象庁は同7時36分に遠地地震情報を出し、「この地震による日本への津波の影響はありません」と発表しています。 USGSは地震の規模をM6.9と発表しました。 オーストラリア付近でM7.0の地震 気象庁発表 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2025/07/29 07:11 南緯5 …
令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に~3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来
気象庁は、7月24日13時24分、台風9号クローサの発生したと発表しました。 同現在、日本の気象庁の監視対象エリアには、昨日23日に発生した台風7号フランシスコと台風8号コメイが存在していて、きょうの台風9号の発生で『トリプル台風』の状態となりました。 トリプル台風の状態となるのは、2024年11月の令和6年台風22号・台風23号・台風24号以来です。さらにその前のトリプル台風は、2023年8月の令和5年台風9号・10号・11号の3つでした。 台風7号フランシスコ 2025年|7月23日発生 …
台風9号クローサ 2025年|7月24日発生
【経過】 気象庁が7月29日14時45分に発表した台風9号の進路予想では、8月3日から4日頃に和歌山県から宮城県の広い範囲のいずれかの地域に接近する可能性があります。同時点では予報円が非常に大きく、接近エリアも広くなっています。今度の予報に注意してください。 気象庁は、7月24日13時24分、令和7年台風第9号に関する情報を出し、「24日12時、マリアナ諸島の北緯14度25分、東経143度40分において、熱帯低気圧が台風第9号になりました。」と発表しました。 7月に入って7個目 …
台風8号コメイ 2025年|7月23日発生
熱帯低気圧となった台風8号が再び台風に発達 気象庁は7月27日23時14分に令和7年台風第8号に関する情報第23号を出し、26日09時に熱帯低気圧となった台風8号が発達し、再び台風8号が発生したと発表しました。「台風第8号から変わった熱帯低気圧が発達して、再び台風第8号になりました。奄美地方では、28日にかけて、うねりを伴った高波に警戒し、奄美地方と沖縄地方では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、沖縄地方では28日明け方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害 …
台風7号フランシスコ 2025年|7月23日発生
気象庁は、7月23日10時16分、令和7年台風第7号に関する情報を出し、「23日9時、日本の南の北緯20度25分、東経130度25分において、熱帯低気圧が台風第7号になりました。」と発生しました。 7月に入って5個目の台風発生で、アジア名は「フランシスコ」です。 【経過】 気象庁は、7月22日16時25分に発達する熱帯低気圧に関する情報を出し、「フィリピンの東の熱帯低気圧は今後24時間以内に台風となる見込み」と発表しました。 この「熱帯低気圧b」が発達して台風になると、令和7年台風7号となり …
カムチャツカ半島付近を震源とするM7.5の地震|2025年7月20日
2025年7月20日午後3時49分JST、ロシア極東カムチャツカ半島沖(北緯52.5度・東経160.7度 )を震源とするM7.5の地震が発生しました。この地震の約20分前にはほぼ同じ地点(北緯52.5度・東経160.7度 )を震源とするM7.0の地震が発生しています。地震の規模はいずれも気象庁発表で、USGSでは2回目の地震についてM7.4と発表しています。 ドイツ地球科学研究センター(GFZ)のデータによると、今回の地震はカムチャッカ半島東岸沖の深さ10キロで、前回の地震の直後に発生しました。欧州地中海 …
台風6号ウィパー 2025年|7月18日発生
気象庁は7月18日午前4時00分、「18日3時、フィリピンの東の北緯16度25分、東経125度10分において、熱帯低気圧が台風第6号になりました。」と発表しました。発生時点の中心気圧は996hPa、最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sで、時速20kmで北西へ進んでいます。台風6号は今後、フィリピンの東海上からバジー海峡、南シナ海へと進む通しで、日本への接近はありません。7月に入って4個目の台風発生で、アジア名は「ウィパー」です。 【台風】2025年に発生した台風と台風の名前|今年の台風一覧 7月 …
アリューシャン列島(米アラスカ半島)でM7.3の地震|2025年7月17日5時38分JST
日本時間2025年7月17日午前5時38分頃、アメリカ合衆国アラスカ州(西端のコマンドルスキー諸島はロシア連邦カムチャツカ地方アレウト地区)のアリューシャン列島で大規模な地震が発生しました。 米国地質調査所(USGS:United States Geological Survey)の発表によると、震源地は米アラスカ州のアリューシャン列島にある町サンドポイントの南で、地震の規模はM7.3、地震の深さは20.1kmと推定しています。 日本の気象庁は午前6時5分に遠地地震に関する情報「震源の近傍で津波発生の可能 …