uPw

台風

1年間に発生する台風の数・月別の台風発生個数(1951年の統計開始以降)

  1年間に発生する台風の数 台風は、1月1日午前0時以降に発生したものを、その年の「第1号」として数え始めます。 1年間の台風の発生個数は、1991年から2020年までの30年間の平均値で、およそ25.1個/年です。 統計開始以降で、最も少ない台風発生数は2010年の14個、最も多い台風発生数は1994年・1971年の36個です。2000年代以降、年間30個以上の台風発生が記録されたのは2013年の31個のみです。 気象庁の台風に関する統計開始年は1951年(昭和26年)で、個数の他に、接近数 …

令和5年 台風2号 マーワー 台風 気象庁

令和5年 台風2号 マーワー|2023年5月20日発生

  令和5年 台風2号 マーワー|TC2304(MAWAR) 気象庁 2023年5月20日16時05分発表 令和5年 台風第2号が発生しました。 5月20日15時、カロリン諸島の北緯6度35分、東経148度55分において、熱帯低気圧が台風第2号になりました。 ■6月3日 気象庁15時45分発表 台風2号は、3日15時、伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わりました。 ■6月2日 顕著な大雨に関する高知県気象情報 第1号(線状降水帯発生) 大雨に関する気象情報 中国・四国・近畿・東海地方で線状降水帯発生の …

南太平洋ロイヤルティ諸島ニューカレドニア東沖でM6.5の地震

南太平洋ロイヤルティ諸島ニューカレドニア東沖でM6.5の地震

  南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア東沖でM6.5の地震 日本時間2023年5月20日11時09分頃 ■地震の規模 6.5 mww± 0.0 ■震源地 southeast of the Loyalty Islands 22.954°S  170.478°E± 8.8 km ■深さ 10.0 km± 1.7 ■発生日時 2023-05-20 02:09:54.412 UTC     引き続き同エリアでM5.4の地震を観測 USGS 日本時間2023年5月20日11時 …

南太平洋ロイヤルティ諸島ニューカレドニア東沖でM7.4の地震

南太平洋ロイヤルティ諸島ニューカレドニア東沖でM7.4の地震

  南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニアの東沖でM7.4の地震 日本時間2023年5月20日10時51分頃 ※この地震に続いて、日本時間の5月20日11時09分頃にM6.5、11時17分頃にM5.4の地震が発生しています。 → 南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア東沖でM6.5の地震|2023年5月20日02時09分UTC検知 USGS ※前日、2023年5月19日、M7.7の地震が発生したエリア → 南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア東沖でM7.7の地震|2023年5 …

熱帯低気圧 台風 気象庁

カロリン諸島で熱帯低気圧を解析 今後24時間以内に台風発生の可能性|2023年5月20日07時12分気象庁発表

  カロリン諸島で熱帯低気圧を解析 気象庁 気象庁は、2023年5月19日22時12分22秒UTC、日本時間同5月20日07時22分22秒JST、「台風解析・予報情報」を打電しました。 5月19日(金)21時にカロリン諸島で発生・解析した熱帯低気圧について、今後24時間以内に、台風発生と予想しています。 この熱帯低気圧が発達し、台風が発生した場合、令和5年台風第2号となります。   この熱帯低気圧(気象庁識別情報:TC2304)は、JTWCが5月19日08時00時UTCにTropica …

JTWC 気象庁 熱帯低気圧

JTWC 低圧部97WをHIGHに解析 熱帯低気圧発生の可能性|2023年5月19日02時00分UTC 発行

  JTWC グアム島の南1,000km付近に低圧部|WTPN22発行 JTWC(Joint Typhoon Warning Center)は、2023年5月19日02時00分UTC、日本時間同日11時00分JST、太平洋上、パラオとミクロネシアの中央付近にある監視対象低圧部97Wが、今後24時間以内に熱帯低気圧に発達する可能性の「HIGH」に解析、情報を発行しました。 W97が熱帯低気圧となり、その後、発達した場合、令和5年台風2号となる可能性があります。 ※低圧部・低気圧・熱帯低気圧は、気象 …

南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア 地震

南太平洋ロイヤルティ諸島ニューカレドニア東沖でM7.7の地震

  南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニアの東沖でM7.7の地震 この地震に続いて、同じエリアで、下記の地震が発生しています。 南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア東沖でM7.4の地震|2023年5月20日01時51分UTC検知 USGS 南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア東沖でM6.5の地震|2023年5月20日02時09分UTC検知 USGS   日本時間2023年5月19日11時57分頃 ■地震の規模 7.7 mww± 0.0 ■震源地 southeast …

サイクロン モカ ミャンマーに上陸 甚大な被害|民主派・国民統一政府は死者435人と発表

サイクロン モカ ミャンマーに上陸 甚大な被害|民主派・国民統一政府は死者435人と発表

  ミャンマー 超大型サイクロン上陸 ミャンマー西部に14日上陸したサイクロン「モカ」の被害でイスラム教徒の少数民族ロヒンギャを含む数百人が死亡した恐れがあると、市民や援助団体が16日明らかにした。 西部ラカイン州では最大風速が時速210キロに達し、州都シットウェでは家屋の屋根が剥がれたり、高波による浸水が発生するなどした。 被災地はロヒンギャが多く住む地域で、近年は軍の弾圧を逃れて隣国バングラデシュのキャンプに100万人以上が避難している。 ラカイン州の住民によると、少なくとも100人が死亡し …

イタリア 北部で大規模洪水 1万3千人超が避難 F1レース中止

イタリア 北部で大規模洪水 1万3千人超が避難 F1レース中止

  イタリアで大洪水 川の水位が上昇し続ける 地元当局によると、 イタリア北部エミリア・ロマーニャ州で大洪水と土砂崩れ により少なくとも9人が死亡し、1万3000人以上の住民が避難を余儀なくされている。 水曜日(17日)の閣僚評議会の緊急会議の出席者によると、フォルリ市で3人が死亡、チェゼナーテの土砂崩れで1人が死亡、ロンタ・ディ・チェゼーナ村では夫婦が死亡した。 ステファノ・ボナッチーニ地域会長は、ボローニャから3000人、ファエンツァから5000人、ラヴェンナからさらに5000人が避難してい …

セブンイレブン

セブンイレブン 配送センターの土砂崩れで滋賀・京都の約300店舗に食品配送できず

  セブンイレブン 大雨被災の配送センターを5月15日再開 コンビニ大手のセブン-イレブン・ジャパン(東京都)は12日、大雨で大津市の商品配送センターが被災し、滋賀県全域と京都府の一部地域の店舗に商品が届けられなくなった問題について、センターからの配送を15日から再開すると発表した。 大雨被害では、大津市のセンター敷地内で道路ののり面が崩れるなどし、配送エリアの店舗に一部商品が届かない事態が起きていた。同社によると、現在は他の商品配送センターで納品に対応しているという。 今後の配送体制について広 …