uPw

流氷初日

流氷初日 網走地方気象台発表 2023年2月2日

  網走・紋別地方海氷情報 第1号|流氷初日 令和5年2月2日11時00分 網走地方気象台発表 (見出し) 網走で、2月2日に流氷初日となりました。 (本 文) 網走地方気象台では、2月2日10時50分、平年より11日遅く、昨年より9日遅い、流氷初日を観測しました。 〇網走の流氷の統計   今 年 平 年※ 平年差 昨 年 昨年差 流氷初日 2月2日 1月22日 11日遅い 1月24日 9日遅い 流氷接岸初日   2月 4日   2月 3日   ※平年:1 …

中国 新疆ウイグル自治区

中国 新疆ウイグル自治区でM6.1の地震

  中国 新疆ウイグル自治区でM6.1の地震 USGS ■地震の規模 5.7 mww ■震源地 40.03 N 82.43 E ■深さ 30 km ■発生日時  2023-01-29 23:49:39.1 UTC   新疆・シャヤール県でM6.1の地震 高速道路などへの影響なし 中国地震局によりますと、30日午前7時49分、新疆ウイグル自治区アクス地区シャヤール県(北緯40.01度、東経82.29度)でマグニチュード(M)6.1の地震がありました。震源の深さは50キロです。 この地震に …

長周期地震動 東北地方太平洋沖地震における長周期地震動階級(事後分析による)

緊急地震速報の発表基準に「長周期地震動」階級を追加

  長周期地震動予測 2月1日正午開始|気象庁 気象庁は2月1日正午から、ビルの高層階を長時間にわたり、ゆっくりと揺らす「長周期地震動」の予測を緊急地震速報の発表基準に加える。 4段階ある階級のうち3以上が予想される地域が対象。 家具類が動くなどして命に関わる重大な災害を引き起こす恐れがあり、身を守る行動に役立ててもらう。 緊急地震速報は最大震度5弱以上の揺れが予想される地震について震度4以上が見込まれる地域に出る。 今後は長周期地震動の階級3以上が予想される地域であれば、震度3以下でも速報の対 …

NZで豪雨

NZで豪雨 オークランドなど非常事態発令|現地映像

  NZ豪雨で4人死亡 オークランド非常事態 今後数日は要警戒 NZ(ニュージーランド)の北島では豪雨で洪水や土砂崩れが発生し、これまでに4人の死亡が確認された。最大都市オークランドの当局は30日、豪雨は今後数日にわたり続く見込みを示した。 オークランドとワイトモ地区は非常事態が発令されたままで、オークランド国際空港発着便は運休や遅延が発生している。 洪水、地滑りで家屋が倒壊し、停電や断水も起きている。 ヒプキンス新首相は28日にヘリコプターでオークランドを訪問し、被災地を視察。同市の洪水被害に …

阿蘇山に火口周辺警報

阿蘇山に火口周辺警報 噴火警戒レベル2|2023年1月30日福岡管区気象台 阿蘇ライブカメラ

  阿蘇山に火口周辺警報|Near-crater Warning for Asosan 気象庁発表 噴火警報・予報:火山名 阿蘇山 噴火警報(火口周辺)|1月30日発表 噴火警報・予報:火山名 阿蘇山 噴火警報(火口周辺) 2023年01月30日13時30分 福岡管区気象台 発表 見出し <阿蘇山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>  中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う大きな噴石及び火砕流に警戒してください。 <噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2 …

イラン アゼルバイジャン

イラン北西部西アゼルバイジャン州でM5.9の地震

  イラン北西部西アゼルバイジャン州でM5.9の地震|USGS ■地震の規模 5.9 mww ±0.0 ■震源地 38.425°N 44.899°E ±5.2 km ■深さ 10.0 km ±1.8 ■発生日時 2023-01-28 18:14:44.998 UTC     イラン北西部で強い地震 少なくとも3人が死亡 トルコとの国境に近いイラン北西部で土曜日、マグニチュード5.9の地震が発生し、少なくとも3人が死亡、300人以上が負傷したと国営メディアが報じた。 国営通信社 …

南極

南極 ロンドン市(東京23区の2.5倍)に匹敵する巨大氷山が分離

  南極大陸 ロンドン並みの巨大氷山が分離 英南極調査所(BAS)によると、南極大陸のブラント棚氷から、英ロンドン市の面積に匹敵する約1550平方キロの巨大な氷山が22日に分離した。 ブラント棚氷には10年前から相当数の亀裂が見つかっているが、過去2年の間に2つの大きな亀裂ができた。ブラント棚氷にあるBASのハリー観測所は無事だったとしている。 今回の分離は予想された現象で、気候変動によるものではないと研究者は指摘する。 南極大陸は夏を迎え、海氷面積の記録的な減少が続いている。 米国立雪氷データ …

ベヨネース列岩

ベヨネース列岩に噴火警報を発表|2023年1月26日19時30分気象庁

  ベヨネース列岩に噴火警報(周辺海域)を発表 気象庁発表 噴火警報・予報:火山名 ベヨネース列岩 噴火警報(周辺海域) 2023年01月26日19時30分 気象庁 発表 見出し <ベヨネース列岩に噴火警報(周辺海域)を発表>  ベヨネース列岩(明神礁)の周辺海域では、海底噴火に警戒してください。 <噴火予報(活火山であることに留意)から噴火警報(周辺海域)に引上げ> 火山活動の状況及び予報警報事項  海上保安庁が本日(26日)実施した上空からの観測によると、ベヨネース列岩(明神礁)(北緯31度 …

日向灘 M8級の地震可能性

日向灘でM8級の地震可能性 1662年は津波が10メートル超の試算

  日向灘でM8級の地震可能性 1662年は津波が10メートル超の試算 宮崎県沖の日向灘のみを震源域にマグニチュード(M)8級の地震が起こり得る-と指摘されている中、京都大防災研究所などのグループが、そうした地震に関する研究成果を発表。 同海域で過去最大級だったとされる1662年日向灘地震は、実際は規模がM7・9で、10メートルを超える津波が沿岸を襲った可能性があることを初めて科学的に示した。 日向灘で発生した歴史記録のある地震の中で過去最大級とされているのは、1662年10月31日の地震。これ …

気象情報

【東京・関東】雪に関する東京・関東地方気象情報(気象庁発表)

  雪に関する東京都気象情報【府県気象情報】 雪に関する東京都気象情報 第4号|1月27日23時24分発表 雪に関する東京都気象情報 第4号 2023年01月27日23時24分 気象庁発表 東京地方では、積雪のおそれはなくなりました。 [気象状況と予想]  前線を伴った低気圧が伊豆諸島の東にあって、東北東へ進んでいます。また、関東の東には別の低気圧があって、東へ進んでいます。本州付近は次第に冬型の気圧配置となってきています。東京地方では、積雪のおそれはなくなりました。 [雪の実況]  これまでの …