全国3か月予報 2023年2月~4月の天候見通し|気温は平年並みか高い
⏩️全国3か月予報 2023年3月~5月の天候見通し|北日本から西日本暖かい春に 向こう3か月(2023年2月~2023年4月)の天候の見通し|2022年1月24日 気象庁発表 全国 3か月予報(02月~04月) 2023年01月24日14時00分 気象庁 発表 02月~04月 気温 平均気温は、北・東日本で平年並または高い確率ともに40%です。 降水量 降水量は、西日本太平洋側と沖縄・奄美で平年並または少ない確率ともに40%です。 02月 天候 北日本日本海側では、平年と同様に曇りや雪の日が多いでしょう …
大雪に対する国土交通省緊急発表|2023年1月23日報道発表
大雪に対する国土交通省緊急発表 国土交通省は1月23日午後、今シーズン2回目となる「大雪に対する緊急発表」を発表した。 24日から26日頃にかけて、日本の上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込むため、日本海側を中心に、西日本太平洋側や東海地方でも山地を中心に大雪となり、平地でも積雪や大雪に。 特に、24日から25日は東・西日本の日本海側を中心に降雪が強まり、積雪が短時間に急激に増えるおそれ。 また、全国的に気温がかなり低くなり、10年に一度程度の低温となる。 強い冬型の気圧配置は27日頃に一旦緩 …
中国黒竜江省漠河市で零下53度を記録 現地の最低気温を更新
中国最北端の街 零下53度の寒さを記録|2023年1月24日 中国最北端に位置する黒竜江省漠河市で、零下53度の史上最低気温が観測された。 漠河はロシア・シベリアに近い「中国の北極」とも呼ばれる都市。中国では珍しい亜寒帯に属する。 黒竜江省の気象当局によると、中国の旧正月(春節)にあたる22日の気温が零下53度まで下がり、これまで最低記録だった1969年の52.3度を下回った。 ロシア側では先週、「世界でも最も寒い都市」として知られるヤクーツクが零下62.7度と、この20年あまりで一番の寒さ …
アフガニスタン 記録的な寒さで死者が少なくとも157人に増加
アフガン 厳寒で死者157人 家畜7万頭が凍死 アフガニスタンを統治するイスラム主義勢力タリバンの当局者は24日、同国で続く厳しい寒さにより、これまでに少なくとも157人が死亡したと発表した。 特にここ数日の低温で、死者は倍増したという。 同国は今年、記録的な寒さに見舞われている。今月初めの最低気温は平年の0~5度をはるかに下回り、零下28度まで落ち込んだ。 タリバン暫定政権の災害対策省報道官は24日、CNNとのインタビューで、凍死した家畜が全土で計7万頭に上ると述べた。 国連人道問題調整事 …
世界の大規模停電事例|1965年~2022年
世界の大規模停電事例一覧 年月日 停電名 国 被災地 被害規模 原因 1965年6月22日 御母衣事故 日本 関西 台風による御母衣ダム近傍の送電鉄塔倒壊 1965年11月9日 1965年北アメリカ大停電 アメリカ、カナダ アメリカ北東部、カナダ南西部 2500万人 需要過剰など複合要因 1977年7月13日・14日 1977年ニューヨーク大停電 アメリカ ニューヨーク 1978年12月19日 フランス大停電 フランス 全土の80% & …
ロシア極東ヤクーツクで零下62.7度を記録|世界の最低気温記録
世界で最も寒い都市、ヤクーツクで零下62.7度を記録 世界で最も寒い都市とされるロシア極東ヤクーツクの気温が零下62.7度を記録した。気象学者によると、この20年あまりで一番の冷え込みとなる。 ヤクーツクでは2日前、零下50度を記録していた。 シベリア東部に位置するヤクーツクはこのところ、異常に長い寒波に見舞われている。ロシアでは現在、広い範囲で記録的な低温を記録している。 1月はヤクーツクでも最も寒い月となる。大半の住民は凍(い)てつく気温に慣れているものの、暖かく過ごすために特に念入りな …
インドネシア トベロの北西154km付近でM7.2の地震
インドネシア付近でM7.2の地震|気象庁 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2023/01/18 15:06 北緯02.8度 東経127.1度 7.2 深さ不明 インドネシア付近 M 7.0 – 154 km NW of Tobelo, Indonesia|USGS ■地震の規模 7 mww ±0.1 ■震源地 2.740°N 127.051°E ±5.5 km ■深さ 48.0 km ±5.9 ■発生日時 2023-01-18 06:06:13 …
ラニーニャ現象終息へ 春はエルニーニョ・ラニーニャ共に発生していない平常状態に
気象庁は11日(水)、エルニーニョ監視速報を発表した。ラニーニャ現象が続いているが、今後ラニーニャ現象は終息に向かい、冬の終わりには平常の状態となる可能性が高く(70%)、春はエルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない、平常の状態が続く可能性が高い(80%)。 ⏩️2023年の夏にかけてエルニーニョ発生可能性が50%|気象庁2023年2月10日 ラニーニャ現象は終息へ 冬の終わりから平常の状態となる可能性高い 2022年12月のエルニーニョ監視海域の海面水温の基準値からの差は-0.7℃で、基準値より …
オゾン層が今後数十年で完全に回復する見通し 国連報告
オゾン層 数十年後には完全回復の見通し 国連報告書 化学物質による破壊が指摘されてきた成層圏のオゾン層が、今後数十年で完全に回復するとの見通しが明らかになった。 国連の専門家委員会が9日、4年ごとに出している報告書の中で発表した。 オゾン層は太陽光に含まれる有害な紫外線を吸収して生物を守っているが、1980年代後半以降、冷蔵庫の冷媒やスプレーの噴射剤に使われる化合物「フロン」などによる破壊が問題視されてきた。 最新の報告書によると、フロンなどの全廃に向けて「モントリオール議定書」が発効した8 …
インドネシア タニンバル諸島付近でM7.6の地震
インドネシア スマトラ南部でM7.6の地震 インドネシア地震 インドネシア、オーストラリア、インドの地震当局は、この地震による津波の心配はないとしている。 — 日本時間2023年1月10日02時47分 ■地震の規模 7.6 mww± 0.0 ■震源地 Pulau Pulau Tanimbar, Indonesia 7.059°S 130.009°E± 6.9 km ■深さ 105.0 km± 2.3 ■発生日時 2023-01-09 17:47:35.037 UTC &nb …