南太平洋バヌアツ諸島でM7.0の地震
バヌアツ諸島でM7.0の地震 USGS 地震の規模 M7.0(± 0.1) ※当初発表の推定速報値はM7.2 震源の深さ 27.7 km(± 4.0) 震源地 23 km WNW of Port-Olry, Vanuatu 14.938°S 166.878°E(± 6.6 km) 発生日時 2023-01-08 12:32:42 (UTC) 2023年1月8日(日)21:32(JST) 速報 日本時間1月8日(日)21時 …
2022年の1年間に日本国内で発生した「震度2」以上の地震一覧
2022年1年間の発生地震 2022年に国内で観測された震度1以上の地震回数は、12月27日時点で1945回(前年は2千回超) 震度3以上の地震は206回(12月27日時点) 震度5弱以上は15回(同)。前年は10回 月別では、3月の273回が最多 ※震度5弱以上の15回は熊本地震が起きた2016年(33回)以来の多さ 2022年の1年間に日本国内で発生した「震度2」以上の地震一覧 抽出期間 2022年1月1日00時00分~2022年12月31日23時59分 抽出 …
2023年に発生した台風と台風の名前
⏩️2024年に発生した台風と台風の名前 2023年に発生した台風と台風の名前 今年の台風の発生 毎年、1月1日午前0時以降に発生した台風が「台風1号」となります。 気象庁の統計開始(1951・昭和26)以降で、最も早い台風の発生は、2019年1月1日に発生した「平成31年台風1号 パブーク」でした。 2022年(令和4年)最初の台風は、4月8日に発生した「令和4年台風1号 マラカス」 でした。 2022年(令和4年)最後の台風は、12月11日に発生した「令和4年台風25号 パカー」 でした。 今年202 …
米でクリスマス寒波 国土の3分の2に大雪・低温警報
米クリスマス寒波 国土の3分の2に警報 北米の大寒波、街は「戦場のよう」 NY州バッファローで死者27人 北米を襲った大寒波で、米ニューヨーク州バッファローが甚大な被害を受けている。キャシー・ホークル・ニューヨーク州知事は26日、街がまるで戦場のようだと述べた。 バッファローでは26日までに、大寒波に関連した死者が27人確認されている。 ニューヨーク州のホークル知事は、22日から「母なる自然との闘いが続いており、自然があらゆるものを我々に打ちつけている」と述べた。 この寒波では、カナダからア …
クリスマス寒波 大雪関連情報 ニュース 交通|2022年
大雪関連情報・報道・交通 日本で大雪被害 17人死亡、90人負傷(CNN) 東京(CNN) 日本の北部をはじめとする地域が大雪に見舞われ、クリスマスの週末にかけて当局によると、少なくとも17人が死亡、90人以上が負傷した。 消防庁の当局者によると、山形県に住む70代の女性1人が屋根から落ちた雪に埋もれて死亡した。現地では24日までに80センチを超える雪が積もっていた。 気象庁は、強い寒波の影響で、主に日本海側を中心に大雪の被害が広がっていると明らかにした。幹線道路では車両が立ち往生し、今月半ばから配送に遅 …
全国3か月予報 2023年1月~3月の天候見通し|年末年始は大雪の可能性
⏩️全国3か月予報 2023年2月~4月の天候見通し|気温は平年並みか高い 全国3か月予報 向こう3ヶ月の天候見通し|2023年1月~3月 2022年12月20日14時00分 気象庁 発表 全国3か月予報 向こう3か月間の気象概況 2022年12月20日14時00分 気象庁 発表 01月~03月 気温 平均気温は、沖縄・奄美で平年並または低い確率ともに40%です。 降水量 降水量は、東日本太平洋側で平年並または少ない確率ともに40%、西日本太平洋側と沖縄・奄美で少ない確率50%です。 降雪量 …
日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震とは?北海道・三陸沖後発地震注意情報
北海道・三陸沖後発地震注意情報の解説|内閣府 1.日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震とは? 房総半島東方沖から三陸海岸の東方沖を経て択捉島の東方沖までの日本海溝・千島海溝周辺では、これまでモーメントマグニチュード(Mw)7〜9の様々な規模の地震が多数発生しています。 2011年に発生した東北地方太平洋沖地震や1896年の明治三陸地震、869年の貞観地震など、巨大な津波を伴う地震が繰り返し発生しています。 国では、東日本大震災の教訓を踏まえ、最新の科学的知見に基づく最大クラスの地震・津波を想定し …
令和4年 台風25号 パカー|2022年12月11日発生
令和4年台風25号 パカー|TC2231(PAKHAR) 気象庁2022年12月11日22時15分発表 「フィリピンの東の北緯17度55分、東経126度30分において、熱帯低気圧が台風第25号になりました。」 令和4年 台風第25号に関する情報 — 令和4年台風25号は、温帯低気圧に変わりました(気象庁2022-12-13 03:40発表) 位置・風向 日本の気象の様子|雨・雷雨・雲・風・気温・波・海水温など 気象庁発表・地方気象台発 …
フィリピンの東で解析された熱帯低気圧が台風に発達する見込み|2022年12月10日10時08分気象庁発表
令和4年台風25号発生の可能性 気象庁は12月10日(土)10時8分、フィリピンの東で解析された熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を発表しました。 この熱帯低気圧が発達し台風が発生すると、令和4年台風第25号となります。 位置・風向 日本の気象の様子|雨・雷雨・雲・風・気温・波・海水温など 動向・報道 台風解析・予報情報【台風解析・予報情報(3日予報)】12月10日 情報名称 台風解析・予報情報(3日予報) 発表 …
インドネシア ジャワ島スメル火山で大規模噴火 噴煙は高度15kmに|2022年12月4日11時18分JST
インドネシア、スメル火山の噴火後、火山警報を最高に引き上げ 日本への津波の影響について気象庁「目立った潮位の変化はない」|気象庁 オーストラリア・ダーウィンの航空路火山灰情報センターによると、噴煙は上空およそ15キロに達したということで、気象衛星「ひまわり」の画像でも噴煙が広がっていく様子が確認されています。 この噴火について気象庁は、日本への津波の有無について調べていましたが、国内外の検潮所では目立った潮位の変化は観測されず、午後6時に「日本への津波の影響はない」と発表しまし …