世界最大の活火山マウナ・ロアが噴火 38年ぶり|2022年11月27日11時30分HST USGS
2つの火山が同時噴火、38年ぶり 観測所の施設に影響 米ハワイ ハワイ島のマウナ・ロア 1984年以来 38年ぶりに噴火 ⚠航空券の変更について⚠ ハワイ島マウナロア火山噴火の影響に伴い、ハワイ時間2022年11月28日~12月4日の間にハワイ島コナ(KOA)、またはヒロ(ITO)を離発着するハワイアン航空便の航空券をお持ちのお客様は、手数料無しで変更を承ります。 \詳しくはこちら/https://t.co/1P75bpMfFn pic.twitter.com/w …
米NY州西部で180cmを超える記録的な大雪 バファローの24時間降雪量が観測史上最高を記録
米NY州で記録的な大雪、雪かきの2人死亡 米ニューヨーク州西部が19日から20日にかけて大雪に見舞われ、バファロー地域では所によって180センチを超す記録的な降雪を観測している。 米国立気象局(NWS)バファロー支部は、同州西部で強風を伴う猛吹雪に警戒するよう呼びかけた。 バファローのあるエリック郡によると、同郡では19日、24時間の降雪量が観測史上最高を記録した。 この大雪の影響で、雪かき作業に関連した心疾患のために2人が死亡した。 バファロー南部のエリー郡からシャトークア郡にかけては20 …
全国3か月予報 12月~2023年2月の天候見通し|「寒い冬」に 気温は平年並みか低い 日本海側は大雪注意
⏩️全国3か月予報 2023年1月~3月の天候見通し|年末年始は大雪の可能性 向こう3か月(12月~2023年2月)の天候の見通し|2022年11月22日 気象庁発表 全国3か月予報 予報のポイント 向こう3か月の気温は、寒気の影響を受けやすいため、東・西日本と沖縄・奄美では平年並か低いでしょう。 向こう3か月の降水量は、冬型の気圧配置が強いため、東日本日本海側では平年並か多いでしょう。また、冬型の気圧配置が強く低気圧や前線の影響を受けにくいため、東・西日本太平洋側と沖縄・奄美では平年並か少ないでしょう。 …
ソロモン諸島でM7.0の地震
ソロモン諸島でM7.0の地震 USGS 地震の規模 M7.0(± 0.1) 震源の深さ 15km(± 1.8) 震源地 18 km SW of Malango, Solomon Islands 9.812°S 159.596°E(± 5.4 km) 発生日時 2022-11-22 02:03:07.174 UTC 2022年11月22日(火)11:03(JST) 速報 11月22日14時08分 南太平洋のソロモン諸島で22 …
インドネシアでM5.6の地震
インドネシアでM5.6の地震 USGS 地震の規模 M5.6(± 0.1) 震源の深さ 10km(± 1.8) 震源地 18 km WSW of Ciranjang-hilir, Indonesia 6.853°S 107.095°E(± 5.8 km) 発生日時 2022-11-21 06:21:10.003 UTC 報道 インドネシア地震による死者数は252人に増加 BREAKING: Indonesia earthq …
令和4年 台風24号 ヤマネコ|2022年11月12日発生
令和4年 台風24号 ヤマネコ|TC2230(YAMANEKO) 気象庁、2022年11月12日22時05分発表 「ウェーク島近海の北緯20度55分、東経165度25分において、熱帯低気圧が台風第24号になりました。」 令和4年 台風第24号に関する情報 — 台風24号は、熱帯低気圧に変わりました(気象庁2022-11-14 15:43発表)。 位置・風向 日本の気象の様子|雨・雷雨・雲・風・気温・波・海水温など 動向・報道 &nbs …
茨城県で最大震度5強の地震
茨城県で最大震度5強の地震|震源地は茨城県南部 M5.0 気象庁発表 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2022/11/09 17:40 北緯36.2度 東経140.0度 5.0 50km 茨城県南部 ※この地震による津波の心配はありません 関連報道 茨城で震度5強 東京でも揺れ 東北新幹線遅れ 栃木は停電中 首相官邸は9日、茨城県北部で震度5強の地震が観測されたことを受け、官邸危機管理センターに連絡室を設置した(18時08分) 「物 …
令和の災害をもたらした気象事例 令和元年(2019年)〜令和4年(2022年)|気象庁
令和元年代 令和4年(2022年) 気象庁は、2022年11月2日、令和4年台風第14号、令和4年台風第15号による暴風、大雨等の状況についての資料を公表しました。 令和4年(2022年) 令和4年台風第15号による大雨(速報) 9月22日~9月24日 東日本太平洋側を中心に大雨。特に静岡県や愛知県で猛烈な雨や非常に激しい雨。 令和4年台風第14号による暴風、大雨等(速報) 9月17日~9月20日 九州を中心に西日本から北日本の広い範囲で暴風となり、海では猛烈なしけや大しけ。 8月1日から6 …
442年ぶり 皆既月食と天王星食が同時に 次回は322年後
皆既月食と天王星食(惑星食)が同時に起こる|2022年11月8日 2022年11月8日夜、太陽、地球、月が一直線に並び、月が全て地球の影に入る皆既月食が日本の各地で見られます。 この日は、同時に天王星が月に隠れる天王星食(惑星食)も起こります。 皆既月食発生のときに惑星食が起こるのは極めて珍しい現象で、日本国内で見られるのは1580年7月以来約442年ぶりとなります。 国立天文台によると、次に今回と同じ皆既月食と惑星食が重なる天体現象を日本で観察できるのは、322年後とされています。 &nb …
令和4年 台風23号 バンヤン|2022年10月31日発生
令和4年台風23号 バンヤン|TC2229(BANYAN) 気象庁10月31日13時27分気象庁発表 「カロリン諸島の 北緯7度40分、東経133度30分において、 熱帯低気圧が台風第23号になりました。」 令和4年 台風第23号に関する情報(気象庁) — 令和4年台風23号は、熱帯低気圧に変わりました。 気象庁11月1日10時01分発表 位置・風向 日本の気象の様子|雨・雷雨・雲・風・気温・波・海水温など 気象庁発表・地方気象台発表 …