台湾南部でM6.4の地震 震度6弱27人がけが|2025年1月21日0時17分(現地)
台湾中央気象署によると、現地時間2025年1月21日午前0時17分、日本時間同午前1時17分頃、マグニチュード6.4(M6.4)の地震が発生しました。震源地は台湾南部の嘉義県付近で、震源の深さは約9.7km、震度階級は6弱と発表されています。 ■震度6弱 南部・嘉義県 ■震度5弱 南部・高雄市、台南市 ■震度4 中部・台中市、彰化県、南投県、雲林県、南部・嘉義市、屏東県、東部・花蓮県、台東県、離島・澎湖県 ■震度3 北部・新竹県、中部・苗栗県、北東部・宜蘭県 ■震度2 北部・台北市、新北市、 …
宮崎県で震度5弱の地震 震源地は日向灘 M6.9 気象庁が津波注意報と南海トラフ地震臨時情報(調査)を発表|2025年1月13日午後9時19分
2025年1月13日(月・祝)午後9時19分頃、宮崎県で最大震度5弱の地震が発生しました。震源地は日向灘、地震の深さは30km、地震の規模を示すマグニチュードは6.4(M6.4)です。 気象庁は、宮崎県で震度5弱を観測した日向灘を震源とする地震について、地震の規模を当初発表のマグニチュード6.4(M6.4)からマグニチュード6.9(M6.9)に修正しました。(2025/01/13 21:38発表) この地震を受けて、気象庁は津波注意報を発表しました。 宮崎県で震度5弱の地震 震 …
インドネシア・ハルマヘラ島のイブ山が噴火、噴煙が上空4キロに達する 2024年5月以来
インドネシアのモルッカ諸島・ハルマヘラ島のイブ山が現地2025年1月11日午後7時45分(午後7時45分)、UTC11時45分に噴火。現地当局者によると、噴煙は上空4キロに達した。日本時間では、2025年01月11日(土) 午後8時45分頃。 「溶岩は噴火中心から2キロ離れた場所で見つかった」と地質庁のムハンマド・ワフィド長官は声明で述べた。火山監視所からの画像では、火口上空に真っ赤な炎の柱と濃く暗い煙が立ち上っていた。 火山は現在も2番目に高い警戒レベルにある。 新たな避難指示は出ていない …
メキシコでM6.2の地震|2025年1月12日08時32分(UTC)
USGSによると、日本時間2025年1月12日(日)午後5時32分頃、メキシコ西岸でM6.2の地震が発生しました。震源地は、メキシコのミチョアカン州の南西部にある町アクイラの東南東21km付近で、地震の深さは34kmと推定されています。 USGS M 6.2 – 21 km ESE of Aquila, Mexico ■Magnitude uncertainty 6.2 mww ± 0.0 ■Location uncertainty 18.525°N 103.316°W ± 8 …
ネパールと中国西部チベット自治区の国境付近でM7.1の地震|2025年1月7日
USGSによると、日本時間1月7日(火)午前10時5分頃、ネパールと中国西部(チベット自治区)国境付近でM7.1の地震が発生しました。日本の震度階級で、震度5強から震度6弱程度の揺れと推定。 中国国営新華社によると、震源に近いティンリ県では1000棟を超える家屋が損壊、死者が少なくとも53人に達し、負傷者は62人と報じている。 中国西部を震源とするM7.1の地震 気象庁発表 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2025/01/07 10:05 北緯28.6度 東経 …
【台風】2025年に発生した台風と台風の名前|今年の台風一覧
今年の台風・2025年に発生した台風と台風の名前 今年の最初の台風発生は、6月11日の台風1号ウーティップです。 毎年、1月1日午前0時以降に発生した台風が「台風1号」となります。 気象庁の統計開始(1951・昭和26)以降で、最も早い台風の発生は、2019年1月1日に発生した「平成31年台風1号 パブーク」です。 1951年の統計開始以降で台風1号の発生が最も遅かったのは、1998年7月9日に発生した「平成10年台風1号(ニコール・NICHOLE)」です。前年の台風28号が消滅してからこの …
令和6年台風26号パブーク 進路・動向|2024年12月23日発生
台風26号発生 気象庁は12月23日16時01分、「23日15時、南シナ海の北緯11度05分、東経112度30分において、熱帯低気圧が台風第26号になりました。」と発表しました。 2024年に発生した台風と台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方 気象庁 台風26号パブーク・Pabuk|TC2433 12月23日15時の位置と進路 JTWC Tropical Warnings 12/23 0600Z JTWC Tropical Dep …
南太平洋バヌアツでM7.4の地震|2024年12月17日10時47分JST
日本時間2024年12月17日(火)午前10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島近海で規模の大きな地震が発生しました。USGSによると、震源地はバヌアツの首都ポートビラから西に30km付近で、地震の規模を示すマグニチュードはM7.3、地震の深さは43kmと推定されています。太平洋津波警報センター(PTWC)によると周辺海域では津波発生の可能性があります。日本の気象庁は午前11時10分、遠地地震に関する情報を発表、マグニチュードはM7.4、この地震による日本への津波の影響はありませんと発表しています。 &nb …
カリフォルニア州メンドシーノ岬沖でM7.0の地震 一時津波警報発令|2024年12月6日午前3時44分JST
USGSによると、現地時間2024年12月5日午前10時44分(日本時間6日午前3時44分)頃、米西部カリフォルニア州メンドシーノ岬沖(ハンボルト郡ユーレカから南西に約80kmの沖合)で、マグニチュード7.0の地震が発生した。日本の気象庁はM7.3と発表。 この地震により、NOAA(アメリカ海洋大気局)は、一時、カリフォルニア州北部とオレゴン州南部の沿岸に津波警報を発令した(日本時間午前5時頃解除)。日本の気象庁は、「北海道から沖縄にかけての沿岸で早いところで正午ごろから半日ほど、20センチ未満の潮位の変 …
石川県で最大震度5弱の地震 震源地は石川県西方沖 M6.4|2024年11月26日22時47分
2024年11月26日(火)午後10時47分頃、石川県西方沖を震源とする震度5弱の地震が発生しました。震源の深さは10km、地震の規模を示すマグニチュードはM6.4です。 気象庁は「若干の潮位変動の可能性はあるものの、津波の被害の心配はありません」と発表しています。 石川県で最大震度5弱の地震 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2024/11/26 22:47 北緯37.0度 東経136.5度 6.4 10km 石川県西方沖 ※若干の潮位変動はあっても、津波の被 …