• Home
  • 気象・災害
  • 気象予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力

気象と災害のニュース

weather news press

  • Home
  • 気象・災害
  • 気象予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
令和4年 台風14号

令和4年 台風14号 ナンマドル|2022年9月14日発生

  令和4年台風14号 ナンマドル|TC2218(NANMADOL) 気象庁は、9月14日04時21分、「14日3時、小笠原近海の熱帯低気圧が台風第14号になりました。」と発表しました。 — 【お知らせ】 台風14号の影響拡大に伴い、本項内に掲載をしていました「報道 動向 交通・停電等インフラ影響」について、情報量が多くなったため、下記へ移動いたしました。 緊急安全確保・避難指示・特別警報・ダム放流等の報道や情報も下記をご参照ください。 令和4年台風14号|交通 停電等インフラへの影響と報道・ …

熱帯低気圧

日本の南の熱帯低気圧が台風に発達する見込み|2022年9月13日気象庁発表

  台風14号発生の可能性 気象庁は9月13日(火)10時30分、「(日本の南の)熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込みです。」と発表しました。 この熱帯低気圧が、台風に発達した場合、令和4年台風第14号となる可能性があります。 — 気象庁は9月13日(火)22時13分、「熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込みです。」と発表しました。 発達する熱帯低気圧に関する情報 第07の03号 — JTWC 熱帯低気圧TD16W(TROPICAL DEPRESSION 16W)を …

熱帯低気圧 JTWC

JTWC 熱帯低気圧TD16W(TROPICAL DEPRESSION 16W)を解析|2022年9月12日21時30分(UTC)時点

  JTWC 熱帯低気圧TD16W(TROPICAL DEPRESSION 16W)を解析 JTWC(Joint Typhoon Warning Center:米軍合同台風警報センター)は9月12日21時30分(UTC)、日本時間9月13日06時30分(JST)時点で、日本の南(21.7N 138.5E)付近で「TROPICAL DEPRESSION(熱帯低気圧)16W」を解析・発表しています。   TC Warning Text WTPN33 PGTW 122100 MSGID/GE …

令和4年 台風13号

令和4年 台風13号 マールボック|2022年9月12日発生

  令和4年台風13号 マールボック|TC2217(MERBOK) 気象庁は9月12日(月)10時12分、「12日9時、ウェーク島近海の北緯21度10分、東経161度20分において、熱帯低気圧が台風第13号になりました。」と発表しました。 — 令和4年台風13号は、温帯低気圧に変わりました。 気象庁9月15日16時09分発表 — 南鳥島近海の熱帯低気圧が台風に発達する見込み|2022年9月11日発表 JTWC 熱帯低気圧(TROPICAL DEPRESSION 15W)を解析|2022年9月 …

熱帯低気圧 気象庁

南鳥島近海の熱帯低気圧が台風に発達する見込み|2022年9月11日気象庁発表

  台風13号発生の可能性 気象庁は9月11日(日)15時時点で、「南鳥島近海の熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。 この熱帯低気圧が、台風に発達した場合、令和4年台風第13号となる可能性があります。     風・雨の様子 日本の気象の様子|雨・雷雨・雲・風・気温・波・海水温など     実況・概況 9月11日16時15分発表 熱帯低気圧 b 2022年09月11日16時15分発表     11日15時の実況 種別 熱帯低気 …

熱帯低気圧 JTWC

JTWC 熱帯低気圧TD15W(TROPICAL DEPRESSION 15W)を解析|2022年9月10日21時30分(UTC)時点

  JTWC 熱帯低気圧(TROPICAL DEPRESSION 15W)を解析 JTWC(Joint Typhoon Warning Center:米軍合同台風警報センター)は9月10日21時30分(UTC)、日本時間9月11日06時30分(JST)時点で、日本の南東、太平洋上(21.2N 159.5E)付近で「TROPICAL DEPRESSION(熱帯低気圧)15W」を解析・発表しています。   TC Warning Text WTPN31 PGTW 110300 MSGID/G …

パプアニューギニア

パプアニューギニアでM7.6の地震

  パプアニューギニアでM7.6の地震 発生:日本時間2022年9月11日08時46分頃 震源:パプアニューギニア・Laeの北西約80km 深さ:79.0 kmから61.4 kmmに再計算 — パプアニューギニアモロベ州ラエの北西約80kmで検出(USGS) 地震は、2022 年 9 月 11 日(日)現地時間午前 9 時 46 分、パプア ニューギニアのモロベ州ラエ近く、61.4 km の深さで発生。 地震データの処理を続けているため、マグニチュードやその他の地震パラメータは今後数時間で変化 …

2022年のラニーニャ現象

2022年のラニーニャ現象は冬まで続く可能性高い|2022年9月~2023年3月の見通し

気象庁は2022年9月9日、界的な異常気象の原因とされ、南米沖太平洋の海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」が8月も継続したとの監視速報を発表した。 ⏩️ラニーニャ現象この冬の終わりに終息予想も大雪可能性は継続|気象庁2022年12月9日 気象庁 エルニーニョ監視速報を発表 2022年のラニーニャ現象は継続の予想 いまのラニーニャ現象は、昨年(2021年)秋から継続していて、今冬まで継続する可能性が高いとした。 この影響により、9月中は太平洋高気圧が列島に張り出しやすく、全国的に高温になる予想。 気象庁の発 …

令和4年 台風12号

令和4年 台風12号 ムイファー|2022年9月8日発生

  令和4年台風12号 ムイファー|TC2216(MUIFA) 気象庁は、9月8日(木)10時19分、「フィリピンの東の北緯16度30分、東経132度35分において、熱帯低気圧が台風第12号になりました。」と発表しました。 — 令和4年台風12号は、温帯低気圧に変わりました。 気象庁9月16日10時10分発表 ※JTWC Final Warningを発表(本項末尾)     風・雨の様子 日本の気象の様子|雨・雷雨・雲・風・気温・波・海水温など     …

フィリピン 熱帯低気圧 気象庁

フィリピンの東海上の熱帯低気圧が台風に発達する見込み|2022年9月7日気象庁発表

  台風12号発生の可能性 沖縄地方気象台は、9月7日(水)16時38分、「フィリピンの東にある熱帯低気圧は、今後24時間以内に台風となり、11日から12日頃にかけて沖縄地方に接近する可能性があります。」と発表しました。 この熱帯低気圧が、台風に発達した場合、令和4年台風第12号となります。 — JTWC 熱帯低気圧(TROPICAL DEPRESSION 14W)を発表|2022年9月6日15時30分(UTC)   気象庁・地方気象台発表 発達する熱帯低気圧に関する沖縄地方気象情報 …

« Prev 1 … 40 41 42 43 44 … 58 Next »

 ▼アクセスランキング

  • 気象庁 梅雨入りと梅雨明け 2025年の記録|観測開始からの記録と平年値
  • 日本国内の歴代最高気温・最低気温・最高気温が低い記録・最低気温が高い記録一覧
  • JTWC JTWC(Joint Typhoon Warning Center)合同台風警報センターとは
  • 台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方
  • トカラ列島近海の群発地震 2023年9月8日以降で250回を超える
  • ゲリラ豪雨と落雷|雷による家電製品・パソコンの故障と対策
  • 令和7年台風3号 ムーン(Mun)予想進路 台風3号 2025年|ムーン 7月3日発生
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

気象と災害のニュース

weather news press

© 2018 unavailable press