• Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

  • Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合
北海道電力

北海道電力 家庭向け一部契約で燃料価格の変動を電気料金に反映させる制度の上限を廃止

  12月分から家庭向け一部契約で燃料価格の変動を電気料金に反映させる制度の上限を廃止 北海道電力は8月29日、家庭向けの一部契約で、燃料価格の変動を電気料金に反映させる制度の上限を12月分から廃止すると発表した。 燃料価格の高騰に伴う対応で、上限の廃止は初めて。 一般家庭負担増へ 北電 燃料費調整制度上限撤廃へ ウクライナ情勢など 80万件が対象(HTB) 北海道電、燃料費反映の上限を12月から廃止 家庭向け一部料金(時事)     北海道電力 プレスリリース 電気料金(低 …

令和4年 台風11号

令和4年 台風11号 ヒンナムノー|2022年8月28日発生

  令和4年台風11号 ヒンナムノー|TC2213(HINNAMNOR) 気象庁は、8月28日(日)16時19分、南鳥島近海の熱帯低気圧が発達、令和4年台風第11号が発生したと発表しました。 — 9月6日21時48分気象庁発表「台風第11号は温帯低気圧に変わりました。」 — ※大東島地方の南大東島で観測史上最も強い最大瞬間風速は1961年10月2日の65.4m/s ※最大瞬間風速70m/sは時速に換算するとおよそ250km(日本風工学会) 屋外の行動は極めて危険で、住宅の一部は倒壊し、鉄骨の …

熱帯低気圧

南鳥島近海の熱帯低気圧が台風11号に発達する見込み|2022年8月28日気象庁発表

  南鳥島近海で熱帯低気圧を解析 気象庁は、8月28日(日)09時観測で、南鳥島近海(北緯24度55分・東経150度20分)の熱帯低気圧を解析、同10時26分発表しました。 発達する熱帯低気圧に関する情報 第04の01号で、「この熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込み」としています。 この熱帯低気圧が台風に発達すると、令和4年台風11号となります。 → 台風11号が発生しました。気象庁は、28日21時時点の観測で、当初よりも南寄りの進路を予報してします。発表内容は下記をご参照ください …

令和4年 台風10号

令和4年 台風10号 トカゲ|2022年8月22日発生

  令和4年台風10号 トカゲ|TC2211(TOKAGE) 気象庁発表 8月22日(月)12時、南鳥島近海の熱帯低気圧が発達、令和4年台風10号が発生しました。 → 台風10号は、8月26日(金)03時、千島の東で温帯低気圧に変わりました。     気象庁発表 令和4年 台風第10号に関する情報【全般台風情報(定型)】 情報名称 全般台風情報(定型)   発表時刻 2022-08-22 13:19:32+09   標題 令和4年 台風第10号に関する情報 …

令和4年 台風10号

令和4年 台風9号 マーゴン|2022年8月22日発生

  令和4年台風9号 マーゴン|TC2210(MA-ON) 気象庁発表 8月22日(月)12時、フィリピンの東で熱帯低気圧が発達、令和4年台風9号が発生しました。 → 台風9号は、8月26日(金)09時、ベトナムで熱帯低気圧に変わりました。     動向・報道 ■台風9号は25日午前10時半(日本時間同11時半)ごろ、中国広東省茂名市電白区に上陸した。上陸時の最大瞬間風速は12級(秒速33メートル)。同省気象台が伝えた(新華社) ■台風9号、広東省に上陸(新華社) ■台風9号 …

熱帯低気圧

2つの熱帯低気圧が発生 連続して台風9号・台風10号となる見込み|2022年8月

  フィリピンの東と小笠原諸島南東海上で熱帯低気圧が発生 気象庁発表 8月21日(日)午前3時、フィリピンの東海上で熱帯低気圧が発生しました。 また、同日午後3時、小笠原諸島の南東海上で熱帯低気圧が発生しました。 気象庁の発表によると、先に発生したフィリピンの「熱帯低気圧 a」は、22日(月)には台風に発達する見通しで、台風が発生すると令和4年台風9号となります。 気象庁は、小笠原諸島の「熱帯低気圧 b」について、22日(月)6時現在で、中心位置は南鳥島近海にあって、ゆっくりとした速度で北東に進 …

令和4年 台風8号

令和4年 台風8号 メアリー|2022年8月12日発生

  令和4年台風8号 メアリー|TC2209(MEARI) 【ARART】令和4年 台風第8号に関する情報 第18号 台風第8号の中心は、13日17時半頃に伊豆半島に上陸しました。 今年、台風が上陸するのは、7月5日の台風4号に続いて2つ目。 静岡県に台風が上陸するのは2019年の令和元年台風19号(伊豆半島)以来、3年ぶり。 → ページ内項目「気象庁発表」→「令和4年 台風第8号に関する情報 第18号」参照 — 13日18時 熱海市付近 13日21時 成田市付近 14日00時 水戸市の東約9 …

北海道で最大震度5強の地震

北海道で最大震度5強の地震

  北海道で最大震度5強の地震|震源地は宗谷地方北部 M5.3 → M5.4 気象庁発表 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2022/08/11 00:53 北緯44.9度 東経142.1度 5.3 10km 宗谷地方北部 ※この地震による津波の心配はありません →令和 4年 8月11日02時50分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。 震源: 宗谷地方北部(北緯44度51.3分 東経142度06.2分 深さ 4km) 規模: M5.4(気象庁)   …

北海道 地震

北海道で最大震度5弱の地震

  北海道で最大震度5弱の地震|震源地は宗谷地方北部 M5.1 気象庁発表 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2022/08/11 00:35 北緯44.9度 東経142.1度 5.1 10km 宗谷地方北部 ※この地震による津波の心配はありません →令和 4年 8月11日02時50分をもって、地震の発生場所と規模を更新します。 震源: 宗谷地方北部(北緯44度51.1分 東経142度06.0分 深さ 4km) 規模: M5.2(気象庁) ※この地震に関連する情報は …

熱帯低気圧

熱帯低気圧が台風に発達する見込み お盆休みに本州・関東接近の可能性

  小笠原諸島近海の熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込み|気象庁 8月10日午前9時、小笠原諸島の西の海上で熱帯低気圧が発生しました。 気象庁は、今後、台風に発達し、今週末にかけて関東地方に接近する予報を発表しました。 → 8月11日10時28分気象庁発表(下記第03の06号)熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込みです。 →8月11日16時58分気象庁発表(下記第03の08号)11日15時の観測によると、熱帯低気圧が日本の南にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西 …

« Prev 1 … 44 45 46 47 48 … 60 Next »

 ▼アクセスランキング

  • 最高気温 【今日の最高気温】全国上位10地点ランキング|2025年の年間記録
  • 気象庁 日本国内歴代最高気温 埼玉県熊谷市で更新41.1℃
  • 日本国内の歴代最高気温・最低気温・最高気温が低い記録・最低気温が高い記録一覧
  • 台風8号コメイ 2025年|7月23日発生
  • 東京の初雪 1876年から2025年(明治10年〜令和7年)の寒候年記録
  • 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に 3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に~3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来
  • JTWC JTWC(Joint Typhoon Warning Center)合同台風警報センターとは
  • 台風 1年間に発生する台風の数(発生数・接近数・上陸数)月別の台風発生個数|1951年の統計開始以降
  • 気象庁 梅雨入りと梅雨明け 2024年の記録
  • 今年の夏も全国的に暑い 2025年夏の季節予報を気象庁が発表
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

© 2018 The unavailable Japan Weather