⏩️3か月予報 7月~9月の天候|夏の気温 東日本は平年並みか高い 西日本・沖縄・奄美は高い 2023年夏
3か月予報 向こう3か月(2023年6月~8月)の天候の見通し|2023年5月23日 気象庁発表
全国3か月予報 概要
全国 3か月予報(06月~08月) | ||
---|---|---|
2023年05月23日14時00分 気象庁 発表 | ||
06月~08月 | 気温 | 平均気温は、東・西日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率50%です。 |
06月 | 天候 | 北日本と東日本日本海側では、期間の前半は、天気は数日の周期で変わるでしょう。期間の後半は、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。東日本太平洋側、西日本、沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。 |
07月 | 天候 | 北日本と東日本日本海側では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。東日本太平洋側と西日本では、期間の前半は、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。期間の後半は、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。沖縄・奄美では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。 |
気温 | 気温は、東・西日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率50%です。 | |
08月 | 天候 | 北日本では、天気は数日の周期で変わるでしょう。東・西日本、沖縄・奄美では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。 |
気温 | 気温は、東・西日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率50%です。 |
予報のポイント
- 暖かい空気に覆われやすいため、向こう3か月の気温は沖縄・奄美で高く、東・西日本で平年並か高いでしょう。
- 向こう3か月の降水量は、全国的にほぼ平年並でしょう。
3か月の平均気温・降水量
季節予報は、予測の確からしさに応じて、気温や降水量などを「低い(少ない)、平年並、高い(多い)」となる確率で表しています。
「平年並」がどの程度の値になるのかについては、参考資料(https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/sankou/zenpan3.html)をご覧ください。
文章による解説については、確率の大きさに応じた言葉で表現しています。詳しくは本資料末尾の「参考(確率予報の解説)」をご覧ください。
予想される海洋と大気の特徴
月別の天候
06月 |
|
---|---|
07月 |
|
08月 |
|
月別の平均気温・降水量
参考
出現確率(低い(少ない):平年並:高い(多い)) | 解説 |
---|---|
高い(多い)確率が50%以上 | 高い(多い)見込み |
(20:40:40) | 平年並か高い(多い)見込み |
平年並の確率が50%以上 | 平年並の見込み |
(40:30:30) (30:40:30) (30:30:40) | ほぼ平年並の見込み |
(40:40:20) | 平年並か低い(少ない)見込み |
低い(少ない)確率が50%以上 | 低い(少ない)見込み |
観測史上最大規模のエルニーニョ現象発生予想もこの夏は全国的に気温が平年並みか高い
今年は夏までにエルニーニョ現象が発生し、観測史上最大規模になる恐れもあるとされています。
エルニーニョ発生時は日本では冷夏になることが多いのですが、気象庁は反対に「この夏は全国的に気温が平年並みか高い」とする予報を発表しました。
「エルニーニョ現象」は南米のペルー沖で海面の水温が平年より高くなる現象です。
気象庁は今月、「『エルニーニョ現象』がこの夏までに発生する可能性が高い」「観測史上最大となった1997年のレベルに近付いている」としていました。
発生時は世界中で豪雨などの異常気象が見られ、日本では夏の気温が低くなるほか、ところによって降水量が多くなる傾向があるといわれています。
ところが、気象庁が23日に発表した3カ月予報はこれまでのエルニーニョの傾向とは真逆の内容でした。
6月から8月の天候について、「全国的に気温は平年並みか高くなり、降水量は平年並み」だとしています。
「全般に高温となる傾向が予測され、十分な熱中症対策をお願いしたい」と呼び掛けています。
理由について気象庁・異常気象情報センターの楳田貴郁所長は、ペルー沖で海面の水温が低くなる「ラニーニャ現象」が終息してまもないことなどを挙げています。
そのうえで、「ラニーニャの影響が残る見込みだ」「ラニーニャが終息してすぐにエルニーニョが始まるのはこの40年間は起きていなかった現象で予想が大変難しかった」としています。
一方で、秋以降はエルニーニョ現象の影響が顕著になる可能性も指摘しています。
▶ 2023年の夏までにエルニーニョ現象発生可能性が80%に|気象庁2023年5月12日
参考:梅雨入り・梅雨明けの平年日
地域 | 梅雨入り | 梅雨明け | 昨年(2022年)の入り | 昨年(2022年)の明け |
沖縄 | 5月10日ごろ | 6月21日ごろ | 5月4日ごろ | 6月20日ごろ |
奄美 | 5月12日ごろ | 6月29日ごろ | 5月5日ごろ | 6月29日ごろ |
九州南部 | 5月30日ごろ | 7月15日ごろ | 6月10日ごろ | 7月22日ごろ |
九州北部 | 6月4日ごろ | 7月19日ごろ | 6月11日ごろ | 7月22日ごろ |
四国 | 6月5日ごろ | 7月17日ごろ | 6月11日ごろ | 7月22日ごろ |
中国 | 6月6日ごろ | 7月19日ごろ | 6月11日ごろ | 7月26日ごろ |
近畿 | 6月6日ごろ | 7月19日ごろ | 6月14日ごろ | 7月23日ごろ |
東海 | 6月6日ごろ | 7月19日ごろ | 6月14日ごろ | 7月23日ごろ |
関東甲信 | 6月7日ごろ | 7月19日ごろ | 6月6日ごろ | 7月23日ごろ |
北陸 | 6月11日ごろ | 7月23日ごろ | 6月6日ごろ | 特定できず |
東北南部 | 6月12日ごろ | 7月24日ごろ | 6月6日ごろ | 特定できず |
東北北部 | 6月15日ごろ | 7月28日ごろ | 6月6日ごろ | 特定できず |
※「平年」は、令和2年(2020年)までの過去30年の平均(入り・明けを特定できなかった年は除外)の日付
▶ 気象庁:昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値)