気象庁は10月22日14時、11月から年明け1月の天候予想(季節予報・3か月予報)を発表しました。
ラニーニャ現象の特徴が現れ、12月以降は、上空の偏西風は中国付近では北に、日本付近でやや南に蛇行する見込み。また、12月以降は、東・西日本を中心に冬型の気圧配置が強まる時期がある見込みです。東・西日本太平洋側では低気圧の影響を受けにくいでしょう。また、北日本では低気圧の影響を受けやすい見込みです。
11月から1月の天気 気象庁全国3か月予報
エリア別の3か月予報
日本海側で雪や雨多く、12月以降は一気に冬の寒さ 予報のポイント
- 向こう3か月の気温は、11月に寒気の影響が弱いため、東・西日本で平年並か高く、沖縄・奄美で高いでしょう。12月と1月の気温は全国的にほぼ平年並でしょう。
- 向こう3か月の降水量は、北日本日本海側では低気圧の影響を受けやすく、東日本日本海側では冬型の気圧配置が強まる時期があるため、平年並か多いでしょう。また、向こう3か月の北日本日本海側の降雪量は、平年並か多いでしょう。
2024年11月から2025年1月の全国3か月季節予報
全国 3か月予報(11月~01月) | ||
---|---|---|
2024年10月22日14時00分 気象庁 発表 | ||
11月~01月 | 気温 | 平均気温は、東・西日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率50%です。 |
降水量 | 降水量は、北・東日本日本海側で平年並または多い確率ともに40%です。 | |
降雪量 | 降雪量は、北日本日本海側で平年並または多い確率ともに40%です。 | |
11月 | 天候 | 北日本日本海側では、平年と同様に曇りや雨または雪の日が多いでしょう。東・西日本日本海側と沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。北・東日本太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。西日本太平洋側では、天気は数日の周期で変わり、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。 |
気温 | 気温は、北日本で平年並または高い確率ともに40%、東・西日本と沖縄・奄美で高い確率50%です。 | |
12月 | 天候 | 北日本日本海側では、平年に比べ曇りや雪または雨の日が多いでしょう。東日本日本海側では、平年に比べ曇りや雨または雪の日が多いでしょう。西日本日本海側では、平年と同様に曇りや雨または雪の日が多いでしょう。北日本太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。東・西日本太平洋側では、平年に比べ晴れの日が多いでしょう。沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。 |
降水量 | 降水量は、北・東日本日本海側で平年並または多い確率ともに40%、東・西日本太平洋側で平年並または少ない確率ともに40%です。 | |
01月 | 天候 | 北日本日本海側では、平年に比べ曇りや雪の日が多いでしょう。東日本日本海側では、平年に比べ曇りや雪または雨の日が多いでしょう。西日本日本海側では、平年と同様に曇りや雪または雨の日が多いでしょう。北日本太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。東・西日本太平洋側では、平年に比べ晴れの日が多いでしょう。沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。 |
降水量 | 降水量は、北・東日本日本海側で平年並または多い確率ともに40%、東・西日本太平洋側で平年並または少ない確率ともに40%です。 |
11月~1月 3か月の平均気温・降水量
平均気温(向こう3か月) | 降水量(向こう3か月) | 降雪量(向こう3か月) | ||
---|---|---|---|---|
北日本 | 日本海側 |
低30 並30 高40%
ほぼ平年並の見込み
|
少20 並40 多40%
平年並か多い見込み
|
少20 並40 多40%
平年並か多い見込み
|
太平洋側 |
少30 並30 多40%
ほぼ平年並の見込み
|
予報しません | ||
東日本 | 日本海側 |
低20 並40 高40%
平年並か高い見込み
|
少20 並40 多40%
平年並か多い見込み
|
予報しません |
太平洋側 |
少40 並30 多30%
ほぼ平年並の見込み
|
予報しません | ||
西日本 | 日本海側 |
低20 並40 高40%
平年並か高い見込み
|
少40 並30 多30%
ほぼ平年並の見込み
|
予報しません |
太平洋側 |
少40 並30 多30%
ほぼ平年並の見込み
|
予報しません | ||
沖縄・奄美 |
低20 並30 高50%
高い見込み
|
少30 並40 多30%
ほぼ平年並の見込み
|
予報しません | |
数値は予想される出現確率(%)です | ![]() |
![]() |
![]() |
季節予報は、予測の確からしさに応じて、気温や降水量などを「低い(少ない)、平年並、高い(多い)」となる確率で表しています。
「平年並」がどの程度の値になるのかについては、参考資料(https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/sankou/zenpan3.html)をご覧ください。
文章による解説については、確率の大きさに応じた言葉で表現しています。詳しくは本資料末尾の「参考(確率予報の解説)」をご覧ください。
11月~1月 月別の天候の予想
11月の天気
- 北日本日本海側では、平年と同様に曇りや雨または雪の日が多いでしょう。
- 東・西日本日本海側と沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。
- 北・東日本太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
- 西日本太平洋側では、天気は数日の周期で変わり、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
12月の天気
- 北日本日本海側では、低気圧の影響を受けやすいため、平年に比べ曇りや雪または雨の日が多いでしょう。
- 東日本日本海側では、冬型の気圧配置が強まる時期があるため、平年に比べ曇りや雨または雪の日が多いでしょう。
- 西日本日本海側では、平年と同様に曇りや雨または雪の日が多いでしょう。
- 北日本太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
- 東・西日本太平洋側では、低気圧の影響を受けにくいため、平年に比べ晴れの日が多いでしょう。
- 沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。
2025年1月の天気
- 北日本日本海側では、低気圧の影響を受けやすいため、平年に比べ曇りや雪の日が多いでしょう。
- 東日本日本海側では、冬型の気圧配置が強まる時期があるため、平年に比べ曇りや雪または雨の日が多いでしょう。
- 西日本日本海側では、平年と同様に曇りや雪または雨の日が多いでしょう。
- 北日本太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
- 東・西日本太平洋側では、低気圧の影響を受けにくいため、平年に比べ晴れの日が多いでしょう。
- 沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。
11月~1月 月別の平均気温と降水量
11月・12月・1月の平均気温
平均気温 11月 | 平均気温 12月 | 平均気温 01月 | ||
---|---|---|---|---|
北日本 |
低20 並40 高40%
平年並か高い見込み
|
低30 並40 高30%
ほぼ平年並の見込み
|
低30 並40 高30%
ほぼ平年並の見込み
|
|
東日本 |
低10 並40 高50%
高い見込み
|
低40 並30 高30%
ほぼ平年並の見込み
|
低40 並30 高30%
ほぼ平年並の見込み
|
|
西日本 |
低10 並40 高50%
高い見込み
|
低40 並30 高30%
ほぼ平年並の見込み
|
低40 並30 高30%
ほぼ平年並の見込み
|
|
沖縄・奄美 |
低10 並40 高50%
高い見込み
|
低30 並40 高30%
ほぼ平年並の見込み
|
低30 並40 高30%
ほぼ平年並の見込み
|
|
数値は予想される出現確率(%)です | ![]() |
![]() |
![]() |
11月・12月・1月の降水量
降水量 11月 | 降水量 12月 | 降水量 01月 | ||
---|---|---|---|---|
北日本 | 日本海側 |
少30 並40 多30%
ほぼ平年並の見込み
|
少20 並40 多40%
平年並か多い見込み
|
少20 並40 多40%
平年並か多い見込み
|
太平洋側 |
少30 並30 多40%
ほぼ平年並の見込み
|
少30 並30 多40%
ほぼ平年並の見込み
|
少30 並30 多40%
ほぼ平年並の見込み
|
|
東日本 | 日本海側 |
少30 並40 多30%
ほぼ平年並の見込み
|
少20 並40 多40%
平年並か多い見込み
|
少20 並40 多40%
平年並か多い見込み
|
太平洋側 |
少30 並30 多40%
ほぼ平年並の見込み
|
少40 並40 多20%
平年並か少ない見込み
|
少40 並40 多20%
平年並か少ない見込み
|
|
西日本 | 日本海側 |
少30 並30 多40%
ほぼ平年並の見込み
|
少40 並30 多30%
ほぼ平年並の見込み
|
少40 並30 多30%
ほぼ平年並の見込み
|
太平洋側 |
少30 並30 多40%
ほぼ平年並の見込み
|
少40 並40 多20%
平年並か少ない見込み
|
少40 並40 多20%
平年並か少ない見込み
|
|
沖縄・奄美 |
少30 並30 多40%
ほぼ平年並の見込み
|
少40 並30 多30%
ほぼ平年並の見込み
|
少40 並30 多30%
ほぼ平年並の見込み
|
|
数値は予想される出現確率(%)です | ![]() |
![]() |
![]() |
予想される海洋と大気の特徴
|
![]() 数値予報結果をもとにまとめた予想される海洋と大気の特徴 |
3か月予報は、主に熱帯域のゆっくりとした海洋変動の大気への影響に基づいています。
中高緯度の大気独自の変動(寒帯前線ジェット気流の蛇行や北極振動等)は予測の不確実性が大きいため、予報を検討する際にはこの点も考慮しています。
参考
出現確率(低い(少ない):平年並:高い(多い)) | 解説 |
---|---|
高い(多い)確率が50%以上 | 高い(多い)見込み |
(20:40:40) | 平年並か高い(多い)見込み |
平年並の確率が50%以上 | 平年並の見込み |
(40:30:30) (30:40:30) (30:30:40) | ほぼ平年並の見込み |
(40:40:20) | 平年並か低い(少ない)見込み |
低い(少ない)確率が50%以上 | 低い(少ない)見込み |