台風13号カジキ 2025年|8月21日発生
気象庁は8月23日10時04分、「23日9時、南シナ海の北緯17度35分、東経116度25分において、熱帯低気圧が台風第13号になりました。」と発表しました。 8月に入って4つ目の台風発生で、アジア名は「カジキ」です。 【台風】2025年に発生した台風と台風の名前|今年の台風一覧 8月の台風発生の平年値は5.7個で、このうち接近数が3.3個、上陸数は0.9個です。 1年間に発生する台風の数・月別の台風発生個数(1951年の統計開始以降) 台風13号カジキ・Kajiki|TC2518 08月2 …
台風12号レンレン 2025年|8月21日発生
気象庁は8月22日09時41分、「台風第12号は22日9時に熱帯低気圧になりました。」と発表しました。 2025-08-22 06:40:36+09 台風第12号は、日向市の南南東約40キロを ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。 2025-08-22 03:40:48+09 台風第12号は、宮崎市付近を ゆっくりした速さで東北東へ進んでいます。 2025-08-22 02:40:47+09 台風第12号は、日南市付近を ゆっくりした速さで東へ進んでいます。 2025-08-22 01:40:51+09 …
台風11号ポードル 2025年|8月8日発生
気象庁は8月8日午前4時01分、「8日3時、マリアナ諸島の北緯18度50分、東経146度20分において、熱帯低気圧が台風第11号になりました。」と発表しました。 8月に入って2つ目の台風発生で、アジア名は「ポードル」です。 【台風】2025年に発生した台風と台風の名前|今年の台風一覧 8月の台風発生の平年値は5.7個で、このうち接近数が3.3個、上陸数は0.9個です。 1年間に発生する台風の数・月別の台風発生個数(1951年の統計開始以降) 台風11号ポードル・Podul|TC2515 8月 …
カムチャツカ半島のクラシェニンニコフ山が約600年ぶりに噴火
2025年8月3日、ロシア領カムチャツカ半島にあるクラシェニンニコフ山が噴火しました。現地報道などによると、カムチャッカ火山噴火対応チーム(KVERT)によって報告されました。ロシアの通信者が報じました。 「クラシェニンニコフ火山の爆発的な噴火は、現地8月2日16時50分に始まり、噴出した火山灰は海抜3~4キロの高さに達した。これは観測史上、この火山の初めての噴火である」との声明が発表されています。 カムチャツカ火山噴火対応チームを統括するオルガ・ギリナ氏のテレグラムによると、クラシェニンニコフ火山で溶岩 …
台風10号バイルー 2025年|8月3日発生
台風10号は8月6日午前9時、温帯低気圧に変わりました(気象庁9時45分発表)。 気象庁は8月3日午前10時27分、「3日9時、八丈島の東約100キロの北緯33度10分、東経140度55分において、熱帯低気圧が台風第10号になりました。」と発表しました。 8月に入り1個目の台風で、アジア名は「バイルー」です。 【台風】2025年に発生した台風と台風の名前|今年の台風一覧 8月の台風発生の平年値は5.7個で、このうち接近数が3.3個、上陸数は0.9個です。 1年間に発生する台風の数・月別の台風 …
インドネシアのレウォトビ火山が大規模噴火 気象庁が津波など影響を調査|2025年8月2日
日本時間2025年8月2日午前2時10分、インドネアのレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。日本の気象庁は、午前3時25分に遠地地震情報を出し、噴火による津波の有無や日本への影響を調べています。 現地報道などによると東ヌサ・トゥンガラ州のレウォトビ・ラキラキ山で発生した大規模な噴火は、噴煙が山頂から約18,000メートル(海抜約19,584メートル)まで達したと報じられています。 大規模な噴火が発生した際、気圧波による津波が発生することがあります。今回の噴火で津波が発生して日本に到達する場合、早いと …
兵庫県丹波市で午後2時39分に気温41.2℃を観測 国内観測史上最高を更新
2025年7月30日午後2時39分、兵庫県丹波市柏原で気温41.2℃を観測しました。41.2℃は、これまで日本国内で最も高かった2018年の埼玉県熊谷市と2020年の浜松市の41.1℃を上回り、国内観測史上の過去最高を更新し、過去最高気温です。 今日の全国観測値ランキング14時40分現在(気象庁発表) 順位 都道府県 市町村 地点 観測値 平年差 前日差 29日までの 観測史上1位の値 29日までの 7月の1位の値 統計開始年 備考 ℃ 時分 ℃ ℃ ℃ 年月日 ℃ 年月日 1 兵庫県 丹波市 柏原(カイ …
カムチャツカ半島東方沖でM8.7の地震 気象庁が津波警報を発表
日本時間2025年7月30日8時25分頃、ロシア連邦カムチャツカ半島のペトロパブロフスク・カムチャツキーの東南東126km付近を震源とするマグニチュード8.7の地震が発生しました。 気象庁は、同8時37分に津波注意報を発表、同9時40分に津波警報に切り替えました。津波警報が発表されたのは、北海道から和歌山県の太平洋沿岸部です。 気象庁は18時30分に発表していた津波警報の一部を津波注意報に切り替えました。津波警報が継続されているのは、北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県 …
オーストラリアの南マクオーリー島付近でM7.0の地震|2025年7月29日
日本時間2025年7月29日午前7時11分頃、オーストラリアの南東(ニュージーランドの南西)にあるマッコーリー島(マッコーリー島)付近でマグニチュード7.0の地震が発生しました。 日本の気象庁は同7時36分に遠地地震情報を出し、「この地震による日本への津波の影響はありません」と発表しています。 USGSは地震の規模をM6.9と発表しました。 オーストラリア付近でM7.0の地震 気象庁発表 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2025/07/29 07:11 南緯5 …
令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に~3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来
気象庁は、7月24日13時24分、台風9号クローサの発生したと発表しました。 同現在、日本の気象庁の監視対象エリアには、昨日23日に発生した台風7号フランシスコと台風8号コメイが存在していて、きょうの台風9号の発生で『トリプル台風』の状態となりました。 トリプル台風の状態となるのは、2024年11月の令和6年台風22号・台風23号・台風24号以来です。さらにその前のトリプル台風は、2023年8月の令和5年台風9号・10号・11号の3つでした。 台風7号フランシスコ 2025年|7月23日発生 …