uPw

メキシコでM6.2の地震|2025年1月12日08時32分(UTC)

メキシコでM6.2の地震|2025年1月12日08時32分(UTC)

  USGSによると、日本時間2025年1月12日(日)午後5時32分頃、メキシコ西岸でM6.2の地震が発生しました。震源地は、メキシコのミチョアカン州の南西部にある町アクイラの東南東21km付近で、地震の深さは34kmと推定されています。   USGS M 6.2 – 21 km ESE of Aquila, Mexico ■Magnitude uncertainty 6.2 mww ± 0.0 ■Location uncertainty 18.525°N 103.316°W ± 8 …

気象庁

大雪や風雪、交通障害に警戒 国土交通省・気象庁が緊急発表の合同会見

  国土交通省と気象庁は、1月8日(水)午後2時から「大雪に対する国土交通省緊急発表」として合同記者会見を行いました。日本付近の上空に強い寒気が流れ込み冬型の気圧配置が強まる影響で、北日本から西日本の広い範囲で警報級の大雪になる可能性があり、車両の立ち往生や公共交通機関の運休などが発生するおそれがあるとして、不要不急の外出を控えるよう呼びかけました。国土交通省防災課の西澤賢太郎課長は、「車両の立ち往生、道路の通行止め、公共交通機関の大幅な遅延や運休が発生するおそれがあります。不要不急の外出は控え …

ネパールと中国西部チベット自治区の国境付近でM7.1の地震|2025年1月7日

ネパールと中国西部チベット自治区の国境付近でM7.1の地震|2025年1月7日

USGSによると、日本時間1月7日(火)午前10時5分頃、ネパールと中国西部(チベット自治区)国境付近でM7.1の地震が発生しました。日本の震度階級で、震度5強から震度6弱程度の揺れと推定。 中国国営新華社によると、震源に近いティンリ県では1000棟を超える家屋が損壊、死者が少なくとも53人に達し、負傷者は62人と報じている。   中国西部を震源とするM7.1の地震 気象庁発表 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2025/01/07 10:05 北緯28.6度 東経 …

2025年に発生した台風と台風の名前|今後の台風発生可能性

2025年に発生した台風と台風の名前|今後の台風発生可能性

  今年の台風・2025年に発生した台風と台風の名前 毎年、1月1日午前0時以降に発生した台風が「台風1号」となります。 今年の台風の発生数は、2月1日時点で0個です。 気象庁の統計開始(1951・昭和26)以降で、最も早い台風の発生は、2019年1月1日に発生した「平成31年台風1号 パブーク」です。 1951年の統計開始以降で台風1号の発生が最も遅かったのは、1998年7月9日に発生した「平成10年台風1号(ニコール・NICHOLE)」です。前年の台風28号が消滅してからこの台風1号が発生す …

気象庁

年末大雪 帰省に注意 気象庁が大雪に関する全般気象情報を発表

気象庁は、正月帰省の始まる12月27日から29日頃にかけて、東日本から西日本の日本海側を中心に大雪となる可能性があるとして注意を呼びかけています。     大雪に関する全般気象情報 気象庁 大雪に関する全般気象情報 第6号 12月29日05時00分 大雪に関する全般気象情報 第6号 2024年12月29日05時00分 気象庁発表 日本付近は29日は引き続き強い冬型の気圧配置となり、上空に強い寒気が流れ込むため、北日本から東日本の日本海側を中心に大雪となる所があるでしょう。大雪による交通 …

1月~3月の天気 2025年年明けは寒さ厳しく大雪に注意 気象庁3か月予報

1月~3月の天気 2025年年明けは寒さ厳しく大雪に注意 気象庁3か月予報

気象庁は12月24日(火)14時、年明け2025年1月から3月の天候予想(季節予報・3か月予報)を発表しました。1月は冬型の気圧配置が強まる時期があることから、気温は全国的に平年並みか低く、厳しい冷え込みになりそうです。 降雪量は、北日本から西日本の日本海側で平年並みか多くなると予想しています。 3月は北日本から西日本の広い範囲で気温が高く、春の訪れは早くなる見通しです。気象庁:JMA   2025年1月から3月の天気 気象庁全国3か月予報 エリア別の3か月予報 北海道 東北 関東甲信 東海 北 …

令和6年台風26号パブーク 進路・動向|2024年12月23日発生

令和6年台風26号パブーク 進路・動向|2024年12月23日発生

台風26号発生 気象庁は12月23日16時01分、「23日15時、南シナ海の北緯11度05分、東経112度30分において、熱帯低気圧が台風第26号になりました。」と発表しました。   2024年に発生した台風と台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方 気象庁   台風26号パブーク・Pabuk|TC2433 12月23日15時の位置と進路   JTWC Tropical Warnings 12/23 0600Z   JTWC Tropical Dep …

南太平洋バヌアツでM7.4の地震|2024年12月17日10時47分JST

南太平洋バヌアツでM7.4の地震|2024年12月17日10時47分JST

日本時間2024年12月17日(火)午前10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島近海で規模の大きな地震が発生しました。USGSによると、震源地はバヌアツの首都ポートビラから西に30km付近で、地震の規模を示すマグニチュードはM7.3、地震の深さは43kmと推定されています。太平洋津波警報センター(PTWC)によると周辺海域では津波発生の可能性があります。日本の気象庁は午前11時10分、遠地地震に関する情報を発表、マグニチュードはM7.4、この地震による日本への津波の影響はありませんと発表しています。 &nb …

カリフォルニア州メンドシーノ岬沖でM7.0の地震 一時津波警報発令|2024年12月6日午前3時44分JST

カリフォルニア州メンドシーノ岬沖でM7.0の地震 一時津波警報発令|2024年12月6日午前3時44分JST

USGSによると、現地時間2024年12月5日午前10時44分(日本時間6日午前3時44分)頃、米西部カリフォルニア州メンドシーノ岬沖(ハンボルト郡ユーレカから南西に約80kmの沖合)で、マグニチュード7.0の地震が発生した。日本の気象庁はM7.3と発表。 この地震により、NOAA(アメリカ海洋大気局)は、一時、カリフォルニア州北部とオレゴン州南部の沿岸に津波警報を発令した(日本時間午前5時頃解除)。日本の気象庁は、「北海道から沖縄にかけての沿岸で早いところで正午ごろから半日ほど、20センチ未満の潮位の変 …

石川県で最大震度5弱の地震 震源地は石川県西方沖 M6.4|2024年11月26日22時47分

石川県で最大震度5弱の地震 震源地は石川県西方沖 M6.4|2024年11月26日22時47分

2024年11月26日(火)午後10時47分頃、石川県西方沖を震源とする震度5弱の地震が発生しました。震源の深さは10km、地震の規模を示すマグニチュードはM6.4です。 気象庁は「若干の潮位変動の可能性はあるものの、津波の被害の心配はありません」と発表しています。   石川県で最大震度5弱の地震 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2024/11/26 22:47 北緯37.0度 東経136.5度 6.4 10km 石川県西方沖 ※若干の潮位変動はあっても、津波の被 …