12月~2月の天気 平年並みの寒い冬、日本海側は降雪量多い|2024年冬の3か月予報 気象庁
気象庁は11月19日(木)14時、12月から2025年2月の天候予想(季節予報・3か月予報)を発表しました。 ラニーニャ現象時の特徴が明瞭となることから、太平洋熱帯域の海面水温は西部で高く、中・東部で低いでしょう。 上空の偏西風は中国付近では北に、日本付近でやや南に蛇行する見込みです。 東・西日本を中心に冬型の気圧配置が強まる時期がある見込みです。 12月から2025年2月の天気 気象庁全国3か月予報 エリア別の3か月予報 北海道 東北 関東甲信 東海 北陸 近畿 中国(山口は除く) 四国 九州北部(山口 …
令和6年台風25号ウサギ 進路・動向|2024年11月12日発生 22号から25号まで4つの台風が同時に存在
台風25号は、11月16日15時に熱帯低気圧に変わりました。 2024年に発生した台風と台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方 気象庁 台風25号動向 ■台風25号発生 気象庁は11月12日午前4時16分、「12日3時、フィリピンの東の北緯12度30分、東経134度55分において、熱帯低気圧が台風第25号になりました。」と発表しました。 11月に入って4個目の台風発生で、アジア名は「ウサギ」です。 4つの台風が同時に存在 発生時点で気象庁の監視区域内には、台風 …
台風23号・24号発生でトリプル台風に さらに日本の南で台風25号が発生見込み
気象庁の監視エリアでは、11月10日現在、台風22号、台風23号、台風24号の3つの台風が存在し、トリプル台風の状態となっています。 トリプル台風は、昨年2023年8月28日、令和5年台風11号ハイクイの発生により、台風9号・10号・11号が気象庁の監視区域内で同時に存在した以来となります。 2024年に発生した台風と台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方 気象庁 熱帯低気圧dが24時間以内に台風25号となる見通し 気象庁は11月10日現在10時24分、10日 …
令和6年台風24号マンニィ|2024年11月9日発生
台風24号は、11月20日09時熱帯低気圧に変わりました。 2024年に発生した台風と台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方 気象庁 台風24号動向 ■台風24号が発生 気象庁は11月9日16時20分、「9日15時、マーシャル諸島の北緯14度35分、東経159度10分において、熱帯低気圧が台風第24号になりました。」と発表しました。 台風23号と同日発生で、今年11月3個前の台風発生です。アジア名は「マンニィ」です。 台風の進路 台風24号マンニ …
令和6年台風23号トラジ-|2024年11月9日発生
気象庁は11月15日04時00分、同3時に台風23号は熱帯低気圧になったと発表しました。 台風23号が発生 気象庁は11月9日16時、「9日15時、フィリピンの東の北緯14度40分、東経131度25分において、熱帯低気圧が台風第23号になりました。」と発表しました。 今年11月2個目の台風で、アジア名は「トラジー」です。 2024年に発生した台風と台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方 気象庁 台風の進路 台風23号トラジー・Toraji|TC2429 11月 …
台風23号・台風24号相次いで発生へ 2つの熱帯低気圧が台風となる見込み 11月9日
気象庁は11月9日(土)、フィリピンの東にある熱帯低気圧bとマーシャル諸島付近にある熱帯低気圧cが、それぞれ「今後24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。 これらの熱帯低気圧が台風に発達すると、令和6年台風23号、同24号となります。今年11月の台風発生は、2個目、3個目です。昨年2023年11月の台風発生は0個でした。 台風が発生した場合、台風23号のアジア名は「トラジ-」、台風24号は「マンニィ」になります。 昨年2023年は12月17日に発生した台風17号ジェラワットが最後でした。 &n …
インドネシア・レウォトビ火山で大規模な噴火 気象庁は日本への津波の影響を調査中|11月9日
インドネシア・レウォトビ火山再び大規模噴火 11月9日 インドネシア・レウォトビ火山が11月7日に続いて、日本時間9日午前5時47分頃、再び大規模な噴火が発生しました。 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2024/11/09 05:47 南緯08.5度 東経122.8度 M不明 深さ不明 インドネシア付近 令和6年11月9日05時47分頃のレウォトビ火山(インドネシア)の大規模噴火について 火山の噴火の概要 噴火発生日時 11月9日05時47分頃(日本時間) 火 …
富士山初冠雪 130年の統計史上最も遅い|11月7日甲府地方気象台
甲府地方気象台は11月7日(木)、富士山の初冠雪を観測したと発表しました。 今年2024年の富士山初冠雪は、 平年の10月2日より、36日遅く 昨年2023年の10月5日より、33日遅い 観測で、 統計が開始された1894年(明治27年)以降の130年間で、最も遅い初冠雪の観測です。 これまで、最も遅かった初冠雪は、1955年と2016年の10月26日、 最も早い初冠雪は、2008年の8月9日でした。 富士山の初冠雪は、気象台の職員が目視で観測していて、現在は、山梨県にある甲府地方気象台のみが発表していま …
令和6年台風22号インシン 進路・動向|2024年11月4日発生
気象庁は11月12日16時13分、台風22号は同15時に熱帯低気圧に変わったと発表しました。 2024年に発生した台風と台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方 気象庁 台風22号 動向 ■台風22号が発生しました。台風22号に関する全般台風情報 気象庁は11月4日午前4時、「4日3時、フィリピンの東の北緯11度25分、東経134度30分において、熱帯低気圧が台風第22号になりました。」と発表しました。 ■気象庁は、11月3日10時01分、同日午前9時にカロリン …
令和6年台風21号コンレイ 進路・動向|2024年10月25日発生
台風21号は、11月1日21時、温帯低気圧に変わりました。 2024年に発生した台風と台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方 台風21号動向 ■台風21号全般台風情報52号 10月31日12時47分 非常に強い台風第21号は、沖縄の南にあって1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。石垣市登野城では31日11時32分に最大瞬間風速南東の風30.1メートルを観測しました。与那国町祖納では31日11時48分に最大瞬間風速南東の風33.3メートルを観測しまし …