uPw

10月~12月の天気 10月は平年より気温高い|気象庁3か月予報

10月~12月の天気 10月は平年より気温高い|気象庁3か月予報

気象庁は9月24日14時、10月から12月の天候予想(季節予報・3か月予報)を発表しました。 9月から11月の天気 気象庁全国3か月予報 エリア別の3か月予報 北海道 東北 関東甲信 東海 北陸 近畿 中国(山口は除く) 四国 九州北部(山口を含む) 九州南部・奄美 沖縄   向こう3か月の気温は全国的に高い 予報のポイント 向こう3か月の気温は、10月を中心に暖かい空気に覆われやすいため、北・東・西日本で平年並か高く、沖縄・奄美で高いでしょう。 向こう3か月の降水量は、全国的にほぼ平年並の見込 …

鳥島近海でM5.9の地震 気象庁が津波注意報を発表|2024年9月24日08時14分

鳥島近海でM5.9の地震 気象庁が津波注意報を発表|2024年9月24日08時14分

2024年9月24日午前8時14分、鳥島近海を震源とするM5.9の地震が発生しました。気象庁は同8時20分、津波予報を発表しました。 鳥島近海でM5.9の地震 気象庁発表 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2024/09/24 08:14 北緯31.4度 東経140.0度 5.9 10km 鳥島近海   USGS発表 ■Magnitude uncertainty 5.6 mww± 0.1 ■Location uncertainty31.546°N  140.064° …

【初雪】北海道大雪山系黒岳ロープウェイが初雪を報告~昨年より13日早く|2024年9月21日

【初雪】北海道大雪山系黒岳ロープウェイが初雪を報告~昨年より13日早く|2024年9月21日

9月20日夜から21日朝にかけて、北海道の大雪山系黒岳で初雪と初冠雪が観測されたと「大雪山層雲峡黒岳ロープウェイ&リフト」の公式Xが伝えました。 2023年の報告は10月3日で、昨年より13日早い『初雪』の報告です。 黒岳で独自に初雪などを観測している「りんゆう観光」によると、20日午後11時20分頃に黒岳山頂付近の山小屋・黒岳石室で、雪がちらついているのが確認され、21日早朝には、山頂付近に雪が積もっているのが麓から目視できたそうです。 21日朝の黒岳石室付近の気温は氷点下2℃、大雪山系を臨む旭川市では …

噴火警報 伊豆諸島「須美寿島」周辺海域警戒|2024年9月19日気象庁発表

噴火警報 伊豆諸島「須美寿島」周辺海域警戒|2024年9月19日気象庁発表

気象庁は9月19日11時00分、伊豆諸島の火山名・須美寿島に、噴火警報(周辺海域警戒)を発表しました。   噴火警報・予報:火山名 須美寿島 噴火警報(周辺海域)気象庁 噴火警報・予報:火山名 須美寿島 噴火警報(周辺海域) 2024年09月19日11時00分 気象庁 発表 キーワード 噴火警報(周辺海域警戒) 見出し <須美寿島に噴火警報(周辺海域)を発表>  須美寿島の周辺海域では、海底噴火に警戒してください。 <噴火予報(活火山であることに留意)から噴火警報(周辺海域)に引上げ> 火山活動 …

令和6年台風15号ソーリック 進路・動向|2024年9月19日発生

令和6年台風15号ソーリック 進路・動向|2024年9月19日発生

台風15号ソーリックは、9月20日午前3時、熱帯低気圧に変わりました。気象庁同午前4時01分発表   2024年に発生した台風と台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方   台風15号動向 ■気象庁は9月19日10時28分、「19日9時、トンキン湾の北緯17度30分、東経108度20分において、熱帯低気圧が台風第15号になりました。」と発表しました。台風のアジア名は「ソーリック」です。 ■9月16日10時22分気象庁発表。フィリピンの東にある熱帯低気圧cが今後24時間以 …

令和6年台風14号プラサン 進路・動向|2024年9月15日発生

令和6年台風14号プラサン 進路・動向|2024年9月15日発生

台風14号プラサンは、9月21日15時に温帯低気圧に変わりました。気象庁同15時40分発表   2024年に発生した台風と台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方   台風14号動向 ■台風14号は、9月20日午前6時、華中付近にあって、時速20kmで西北西に進んでいます。今後、東寄りの進路となり、21日6時には黄海、22日3時には山陰沖に達しているとみられます。 ■大型台風14号は、18日09時、南大東島の南南東約350kmにあって、時速20kmで北西に進んでいます。 …

令和6年台風13号・14号が発生する可能性 気象庁

令和6年台風13号・14号が発生する可能性 気象庁

熱帯低気圧bは、9月11日10時10分気象庁発表時点で台風には発達しない見通し。 熱帯低気圧aは、10日21時、台風第13号になりました。 気象庁は9月10日午前、マリアナ諸島付近と宮古島の北付近で発達中の熱帯低気圧がそれぞれ「台風に発達する見込み」と発表しました。 2つの熱帯低気圧が台風に発達すると、令和6年台風13号・同14号となります。台風13号のアジア名は「バビンカ・Bebinca」、台風14号のアジア名は「プラサン・ Pulasan」となります。 2024年に発生した台風と台風の名前 台風の名前 …

令和6年台風13号バビンカ 進路・動向|2024年9月10日発生

令和6年台風13号バビンカ 進路・動向|2024年9月10日発生

気象庁9月17日09時59分発表。台風13号は、9月17日09時熱帯低気圧に変わりました。   2024年に発生した台風と台風の名前 令和6年台風13号・14号が発生する可能性 気象庁 気象庁   台風13号動向   ■上海を襲った70年以上ぶりの最強の嵐が月曜日に上陸したと国営メディアが報じた。台風バビンカが強風と豪雨で上海を襲い、航空便は欠航、高速道路は閉鎖された。市当局は、赤色警報が発令され、沿岸部の住民の一部が避難したと発表した。(9月16日 AFP) ■台風13号 …

令和6年台風12号リーピ 進路・動向|2024年9月5日発生

令和6年台風12号リーピ 進路・動向|2024年9月5日発生

台風12号リーピは、温帯低気圧に変わりました。気象庁9月7日09時59分発表   2024年に発生した台風と台風の名前 台風の発生と熱帯低気圧|台風関連の用語 台風12号動向 ■気象庁は9月5日16時、同15時に「日本の東の北緯33度05分、東経145度50分において、熱帯低気圧が台風第12号になりました。」と発表しました。台風は1時間におよそ15kmの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sで中心から半径110km以内では風速 …

全国的に気温が高い傾向続く 9~10月は多雨に注意|9月から11月の気象庁3か月予報

全国的に気温が高い傾向続く 9~10月は多雨に注意|9月から11月の気象庁3か月予報

気象庁は9月5日、9月から11月の天候予想(季節予報・3か月予報)を発表しました。 9月から11月の天気 気象庁全国3か月予報 エリア別の3か月予報 北海道 東北 関東甲信 東海 北陸 近畿 中国(山口は除く) 四国 九州北部(山口を含む) 九州南部・奄美 沖縄   向こう3か月の気温は全国的に高い 予報のポイント 向こう3か月の気温は、 9月と10月を中心に暖かい空気に覆われやすいため、全国的に高いでしょう。 向こう3か月の降水量は、9月と10月に湿った空気や前線の影響を受けやすい時期があるた …