• Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

  • Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合
アイスランド・レイキャネス半島で火山が噴火。首都レイキャビク周辺で地震活動が活発化

アイスランド・レイキャネス半島で火山が噴火。首都レイキャビク周辺で地震活動が活発化

現地2023年12月18日、アイスランドの気象庁は、南西部のグリンダビークから北に約4kmの地点で火山が噴火したと発表した。 噴火は現地時間の午後10時頃から始まった。噴火の前、午後9時頃に地震が発生していた。現地の気象当局によると、地表の亀裂の長さは約3.5kmで、噴出している溶岩量はこのエリアでの過去の噴火の数倍に相当するとみられている。 現地では、10月下旬頃から地震が頻発していて、当局は噴火のおそれが高まっているとして非常事態を宣言、グリンダビークの住民約4300人を避難させていた。近傍には、地熱 …

中国北西部・甘粛省でM6.2の地震

中国北西部・甘粛省でM6.2の地震 これまでに111人が死亡

By unavailable press Staff 中国内陸部・青海チベット高原の北端にある甘粛省の鶏石山県付近で、M6.2の地震が発生した。中国地震ネットワークセンター(CENC)によると、地震の発生は現地時間2023年12月18日午後11時59分頃(日本時間19日0時59分頃)で、震源は甘粛省の臨夏回族自治州付近。震源の深さは10km。 中国国営メディアによると、甘粛省で100人の死亡が確認され、90人以上が負傷。隣接する青海省では11人が死亡、これまでにあわせて111人が死亡したとしている。また、 …

令和5年台風17号・ジェラワット|昨年12月の台風発生は25号の1個

令和5年台風17号・ジェラワット|昨年12月の台風発生は25号の1個

  令和5年台風17号・ジェラワット|Jelawat TC2320 2023年12月17日(日)10時28分気象庁全般台風情報 台風第17号が発生しました。 17日9時、ミンダナオ島の東の北緯7度50分、東経129度20分において、熱帯低気圧が台風第17号になりました。 台風は1時間におよそ20キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の北西側440キロ以内と南東側280キロ以内では風速15メートル以上の強い …

エルニーニョ現象は今年の冬中続く可能性高い|2023年12月気象庁発表

エルニーニョ現象は今年の冬中続く可能性高い|2023年12月気象庁発表

気象庁は、2023年12月11日、エルニーニョ監視速報(No.375)を発表しました。 ⏩️エルニーニョ現象 2024年春の間に終息の可能性高い 気象庁発表 冬の間はエルニーニョ現象が続く可能性が高い(90 %) 発表によると、今年の春に発生したエルニーニョ現象は現在も続いていて、今後、冬の間はエルニーニョ現象が続く可能性が高く(90 %)、春の間は続く可能性と平常の状態になる可能性が同程度である(50 %)、と予測しています。   エルニーニョ監視速報概要 11月の実況 今年の春からエルニーニ …

インドネシア・スマトラ島のマラピ山が大規模噴火

インドネシア・スマトラ島のマラピ山が大規模噴火 登山者11人死亡12人不明

  インドネシア・スマトラ島のマラピ山が噴火 日本時間2023年12月3日17時40分頃、インドネシア・西スマトラ州のマラピ火山で大規模な噴火が発生しました。 日本の気象庁は、18時16分に「遠地地震に関する情報」を発表、日本への津波の影響などの有無を調査しています。(※噴煙高が気象庁の設定している基準に達したため、潮位変化を監視する旨の発表) 航空路火山灰情報センター(VAAC:オーストラリアダーウィン)によると、気象衛星ひまわり9号からの観測で噴煙が高度約1万5000mに到達していると推定。 …

フィリピン付近でM7.7の地震 津波注意報を発表

フィリピン付近でM7.7の地震 津波注意報を発表|気象庁

  フィリピン付近でM7.7の地震 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2023/12/02 23:37 北緯08.6度 東経126.4度 7.7 深さ不明 フィリピン付近   フィリピン付近でM7.0の地震 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2023/12/04 04:50 北緯08.9度 東経127.1度 7.0 深さ不明 フィリピン付近   USGS 日本時間2023年12月4日04時49分37 ■地震の規模 6 …

バヌアツでM7.0の地震 日本への津波の影響はなし

バヌアツでM7.0の地震 日本への津波の影響はなし

  バヌアツでM7.0の地震  日本時間2023年11月22日13時48頃(気象庁発表時間)、南太平洋のバヌアツでM7.0の地震が発生しました。 気象庁の観測では、震源の深さは「不明」。   気象庁地震情報 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2023/11/22 13:48 南緯15.0度 東経168.0度 7.0 深さ不明 南太平洋 ※この地震による日本付近への津波の影響はありません   USGSはM6.7と発表 2023-11-22 04:4 …

パプアニューギニア ウラウン火山で大規模噴火

パプアニューギニア ウラウン火山で大規模噴火

  パプアニューギニア ウラウン火山で大規模噴火 日本時間2023年11月20日(月)午後3時30分頃、パプアニューギニア・ニューブリテン島のウラウン火山で大規模な噴火が発生しました。 日本の気象庁は、日本への津波の影響有無を確認中としています。 気象庁は、気圧波による津波が発生して日本に到達する場合、伊豆諸島、小笠原諸島に、早ければ午後6時半頃に到達するとみられるとして、今後の情報に注意するよう呼びかけています。 日本への津波の影響はなし 気象庁は、11月20日(月)11時、この噴火による日本 …

マリアナ諸島でM5.9の地震 深さ598.3km

マリアナ諸島でM5.9の地震 深さ598.3km

  マリアナ諸島でM5.9の深発地震 日本時間2023年11月19日(日)13時01分頃、北太平洋西部のマリアナ諸島でM5.9の地震が発生しました。 地震の深さ598.3kmの深発地震です。 マリアナ諸島は、ミクロネシア群島の列島で、伊豆・小笠原・マリアナ島弧の一部を形成しています。東の北西太平洋と西のフィリピン海の境界に位置し、北には小笠原諸島、南にはカロリン諸島、東にはマリアナ海溝があります。 マリアナ諸島は、太平洋西部、ミクロネシア北西部に位置しています。サイパン島、グアム島、テニアン島な …

フィリピン付近でM7.2の地震 気象庁が津波予報 USGSはM6.7と発表

フィリピン付近でM7.2の地震 気象庁が津波予報 USGSはM6.7と発表

  フィリピン付近でM7.2の地震 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2023/11/17 17:14 北緯05.6度 東経125.3度 7.2 深さ不明 フィリピン付近   津波予報(若干の海面変動)気象庁 津波予報区名 大津波警報・津波警報 津波注意報・津波予報 グレード 第1波の 到達予想時刻 予想される 津波の高さ 小笠原諸島 津波予報(若干の海面変動)   0.2m未満 静岡県 津波予報(若干の海面変動)   0.2m未満 和歌山県 津波予報(若 …

« Prev 1 … 15 16 17 18 19 … 62 Next »

 ▼アクセスランキング

  • 最高気温 【今日の最高気温】全国上位10地点ランキング|2025年の年間記録
  • 気象庁 日本国内歴代最高気温 埼玉県熊谷市で更新41.1℃
  • 日本国内の歴代最高気温・最低気温・最高気温が低い記録・最低気温が高い記録一覧
  • 台風8号コメイ 2025年|7月23日発生
  • 東京の初雪 1876年から2025年(明治10年〜令和7年)の寒候年記録
  • 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に 3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に~3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来
  • JTWC JTWC(Joint Typhoon Warning Center)合同台風警報センターとは
  • 台風 1年間に発生する台風の数(発生数・接近数・上陸数)月別の台風発生個数|1951年の統計開始以降
  • 気象庁 梅雨入りと梅雨明け 2024年の記録
  • 今年の夏も全国的に暑い 2025年夏の季節予報を気象庁が発表
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

© 2018 The unavailable Japan Weather