• Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

  • Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合
南米アルゼンチンでM6.2の地震

南米アルゼンチンでM6.2の地震

  南米アルゼンチンでM6.2の地震 日本時間 2023年08月23日23時22分頃 USGS ■地震の規模 6.2 mww± 0.0 ■震源地 Santiago del Estero, Argentina 26.921°S 63.339°W± 9.4 km ■深さ 568.8 km± 4.2 ■発生日時 2023-08-23 14:22:43.928 UTC AP通信によると、地震の規模は大きかったものの震源が深かったことで、アルゼンチン当局もチリ当局も被害を報告していない。 震源地はアルゼン …

フィリピンとグアム付近に熱帯低気圧|2023年8月23日

フィリピンとグアム付近に熱帯低気圧|2023年8月23日

  南鳥島近海の熱帯低気圧が台風10号となる見通し 気象庁 南鳥島近海の熱帯低気圧「TD 08W」は8月25日、台風10号となる見通し   熱帯低気圧 b 8月24日22時30分気象庁発表 熱帯低気圧 b 2023年08月24日22時30分発表 24日21時の実況 種別 熱帯低気圧 大きさ – 強さ – 存在地域 南鳥島近海 中心位置 北緯16度50分 (16.8度) 東経150度20分 (150.3度) 進行方向、速さ ほとんど停滞 中心気圧 1002 hPa 最大風速 15 m/s …

太平洋で発生した熱帯低気圧が8月23日頃に日本付近へ接近する見通し

太平洋で発生した熱帯低気圧が8月23日頃に日本付近へ接近する見通し

  熱帯低気圧 西日本付近に接近 台風にはならない予想 2023年8月19日15時、日本の南東海上で熱帯低気圧が発生しました。 この熱帯低気圧は発生当初は小さな渦でしたが、周辺の積乱雲などを巻き込み、21日(月)時点で非常に大きな渦を形成していますが中心付近の風速は大きくなく、今後も風が強まることは少ないと予想されていて、台風に発達する可能性は低いとみられています。 最新の予報では、熱帯低気圧は22日(火)には紀伊半島沖に達し、西日本から東日本の太平洋側に湿った空気が流れ込みやすく、一部の地域で …

カナダ山火事 ブリティッシュコロンビア州

カナダ山火事 ブリティッシュコロンビア州全域に非常事態宣言

  カナダ山火事 ブリティッシュコロンビア州全域に非常事態宣言 約3万5000人に避難命令 AP:2023年8月19日土曜日19時36分PDT カナダ西部で山火事と戦っている消防士たちは、過去最悪の火災シーズンで建造物が破壊され、濃い煙で空気が汚され、数万人の住民に避難命令が出された後、増援と穏やかな天候に助けられた。 炎はノースウェスト準州の州都イエローナイフから15キロ離れた湾内で食い止められ、ブリティッシュコロンビア州ケロウナ周辺では疲れ果てた消防士らが休息をとっていた。しかし、特に今後数 …

ハリケーン ヒラリー 2023

ハリケーン ヒラリー 84年ぶりにカリフォルニア州南部へ上陸可能性

  ハリケーン ヒラリー 2023 ハリケーン ヒラリーは東太平洋にある活発な熱帯低気圧で、現在バハ・カリフォルニア半島と米国南西部を脅かしている。 ハリケーン ヒラリーは、2023年の太平洋ハリケーンシーズンにおいて、8番目の命名暴風雨で、6番目のハリケーン、4番目の大型ハリケーンである。 カナダ山火事 ブリティッシュコロンビア州全域に非常事態宣言 World   ハリケーン ヒラリーの動向 2023年8月12日、広範囲ににわか雨と雷雨をもたらした中米を横断する熱帯低気圧が太平洋の東 …

台風番号と台風号数|日本での台風の呼び方

台風番号と台風号数|日本での台風の呼び方

  日本での台風の呼び方 台風番号 台風号数 日本では、終戦後のアメリカ軍占領下では、アメリカ式の女性名を用いていました。 サンフランシスコ講和条約発効後の1953年の台風2号(ジュディ台風)以降に台風番号で呼ぶ方式が採用されました。 気象庁の付ける「台風号数」は、毎年1月1日の午前0時00分を起点として、その年の最初に発生した台風が1号となります。 気象庁では、台風番号について、情報文等では元号年と組み合わせて表記します。 令和5年の最初に発生した台風は、「令和5年台風第1号」となります。 ま …

マウイ島の山火事 犠牲者114人 行方不明者はおよそ1050人と知事

マウイ島の山火事 犠牲者114人 行方不明者はおよそ1050人と知事

  ハワイ州マウイ島の山火事 確認された死者数は8月14日未明に96人に増加しており、さらに増加すると予想されている。 この死者数は、85人が死亡した2018年のカリフォルニア州で発生したキャンプファイアを上回る、米国現代史の中で最も死者数の多い山火事であることを意味する。 専門チームはマウイ島の焼け跡で行方不明者を捜索しており、日曜日の時点で捜索が完了したのは被災地域のわずか3%にとどまる。 ハワイ州のジョシュ・グリーン知事は、被害額は60億ドル近くと推定されると述べた。同氏は、今回の火災は州 …

台風7号 交通 インフラ影響|2023年8月

台風7号 交通 インフラ影響|2023年8月

  令和5年 台風7号の影響 令和5年 台風7号 ランに伴う、交通・インフラ等への影響 ▶ 令和5年 台風7号 ランの進路等状況 【台風】 2023年に発生した台風と台風の名前     台風7号 避難に関する情報・開設避難所 NHK災害関連情報     台風7号 電力 停電 8月15日11時 関西電力管内 大阪府約14,640軒 京都府約5,340軒 兵庫県約1,770軒 奈良県約4,300軒 滋賀県約490軒 和歌山県約8,440軒 三重県(一部)約6, …

台風総合 台風の発生と熱帯低気圧|台風関連の用語 上陸時の中心気圧がもっとも低い台風は?

台風総合 台風の発生と熱帯低気圧|台風関連の用語 上陸時の中心気圧がもっとも低い台風は?

  熱帯低気圧とは 熱帯低気圧:tropical cyclone 熱帯から亜熱帯の海洋上で発生する低気圧の総称。 熱帯低気圧は、低気圧中心、閉じた低気圧性の大気循環・強風、および大雨をもたらす渦巻き状の雷雲などの特徴をもつ、急速に回転し激しい暴風雨を伴う大気。 発生域や強さに応じて、台風・ハリケーン・サイクロンなど、異なる呼び名で呼ばれる。本質的には同じ気象現象。 熱帯低気圧は典型的に比較的暖かい海域で発生する。 各国気象機関ごとの熱帯低気圧の分類   熱帯とは 熱帯:Tropical …

令和5年 台風8号 ドーラ|2023年8月12日発生 越境台風

令和5年 台風8号 ドーラ|2023年8月12日発生 越境台風

  令和5年 台風8号 ドーラ|Dora TC2310 気象庁2023年8月12日10時29分発表 西経域から進んできたハリケーンが強い台風第8号になりました。 ミッドウェー諸島近海を西北西に進んでいるハリケーンが台風第8号になりました。 強い台風第8号は、12日9時にはミッドウェー諸島近海の北緯15度30分、東経180度00分にあって、1時間におよそ30キロの速さで西北西へ進んでいます。 中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心から …

« Prev 1 … 19 20 21 22 23 … 60 Next »

 ▼アクセスランキング

  • 最高気温 【今日の最高気温】全国上位10地点ランキング|2025年の年間記録
  • 気象庁 日本国内歴代最高気温 埼玉県熊谷市で更新41.1℃
  • 日本国内の歴代最高気温・最低気温・最高気温が低い記録・最低気温が高い記録一覧
  • 台風8号コメイ 2025年|7月23日発生
  • 東京の初雪 1876年から2025年(明治10年〜令和7年)の寒候年記録
  • 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に 3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に~3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来
  • JTWC JTWC(Joint Typhoon Warning Center)合同台風警報センターとは
  • 台風 1年間に発生する台風の数(発生数・接近数・上陸数)月別の台風発生個数|1951年の統計開始以降
  • 気象庁 梅雨入りと梅雨明け 2024年の記録
  • 今年の夏も全国的に暑い 2025年夏の季節予報を気象庁が発表
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

© 2018 The unavailable Japan Weather