• Home
  • 気象・災害
  • 気象予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力

気象と災害のニュース

weather news press

  • Home
  • 気象・災害
  • 気象予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
フィリピン マニラ中央郵便局 火災

フィリピン マニラ中央郵便局で火災 およそ7時間の消火活動で鎮火

歴史あるマニラ中央郵便局の火災は「全焼」 報道によると、日曜日の夜遅くにマニラ中央郵便局で火災が発生した。 消防局(BFP)が最高の火災警報レベルを引き上げたと報じた。 スーパーラジオdzBBのインタビューに対し、BFP首都圏消防署長ナフム・タローザ警視長は5人が負傷したと述べた。 中には呼吸困難状態となったり、つまずいたり、落下する瓦礫に当たったりした人もいたという。43歳のトト・ロズリンと特定される1人が負傷し、右手に軽度の裂傷を負ったと報告された。 記者のレポートでは、濃い煙で目が覚め、消防署に助け …

popocatepetl 18th may 2023

メキシコ ポポカテペトル 火山活動活発化 噴煙で2空港が一時閉鎖

  メキシコ ポポカテペトル火山 活動を開始 現地報道によると、2023年5月11日前後頃から、メキシコ国内で2番目に標高が高いポポカテペトル山の噴火活動が高まっている。 ロイター通信は5月18日、メキシコ当局はポポカテペトル火山の周囲の複数の町に対して、ここ数日で火災活動が活発化し健康上の懸念が高まっているため、10万人以上の学生を対象とした対面の授業を中止させたと報じた。 メキシコの当局者によると、山頂付近に雪を冠したポポカテペトル火山で、比較的小規模ではあるものの強い噴火が相次いだため、プ …

台風

1年間に発生する台風の数・月別の台風発生個数(1951年の統計開始以降)

  1年間に発生する台風の数 台風は、1月1日午前0時以降に発生したものを、その年の「第1号」として数え始めます。 1年間の台風の発生個数は、1991年から2020年までの30年間の平均値で、およそ25.1個/年です。 統計開始以降で、最も少ない台風発生数は2010年の14個、最も多い台風発生数は1994年・1971年の36個です。2000年代以降、年間30個以上の台風発生が記録されたのは2013年の31個のみです。 気象庁の台風に関する統計開始年は1951年(昭和26年)で、個数の他に、接近数 …

令和5年 台風2号 マーワー 台風 気象庁

令和5年 台風2号 マーワー|2023年5月20日発生

  令和5年 台風2号 マーワー|TC2304(MAWAR) 気象庁 2023年5月20日16時05分発表 令和5年 台風第2号が発生しました。 5月20日15時、カロリン諸島の北緯6度35分、東経148度55分において、熱帯低気圧が台風第2号になりました。 ■6月3日 気象庁15時45分発表 台風2号は、3日15時、伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わりました。 ■6月2日 顕著な大雨に関する高知県気象情報 第1号(線状降水帯発生) 大雨に関する気象情報 中国・四国・近畿・東海地方で線状降水帯発生の …

南太平洋ロイヤルティ諸島ニューカレドニア東沖でM6.5の地震

南太平洋ロイヤルティ諸島ニューカレドニア東沖でM6.5の地震

  南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア東沖でM6.5の地震 日本時間2023年5月20日11時09分頃 ■地震の規模 6.5 mww± 0.0 ■震源地 southeast of the Loyalty Islands 22.954°S  170.478°E± 8.8 km ■深さ 10.0 km± 1.7 ■発生日時 2023-05-20 02:09:54.412 UTC     引き続き同エリアでM5.4の地震を観測 USGS 日本時間2023年5月20日11時 …

南太平洋ロイヤルティ諸島ニューカレドニア東沖でM7.4の地震

南太平洋ロイヤルティ諸島ニューカレドニア東沖でM7.4の地震

  南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニアの東沖でM7.4の地震 日本時間2023年5月20日10時51分頃 ※この地震に続いて、日本時間の5月20日11時09分頃にM6.5、11時17分頃にM5.4の地震が発生しています。 → 南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア東沖でM6.5の地震|2023年5月20日02時09分UTC検知 USGS ※前日、2023年5月19日、M7.7の地震が発生したエリア → 南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア東沖でM7.7の地震|2023年5 …

熱帯低気圧 台風 気象庁

カロリン諸島で熱帯低気圧を解析 今後24時間以内に台風発生の可能性|2023年5月20日07時12分気象庁発表

  カロリン諸島で熱帯低気圧を解析 気象庁 気象庁は、2023年5月19日22時12分22秒UTC、日本時間同5月20日07時22分22秒JST、「台風解析・予報情報」を打電しました。 5月19日(金)21時にカロリン諸島で発生・解析した熱帯低気圧について、今後24時間以内に、台風発生と予想しています。 この熱帯低気圧が発達し、台風が発生した場合、令和5年台風第2号となります。   この熱帯低気圧(気象庁識別情報:TC2304)は、JTWCが5月19日08時00時UTCにTropica …

JTWC 気象庁 熱帯低気圧

JTWC 低圧部97WをHIGHに解析 熱帯低気圧発生の可能性|2023年5月19日02時00分UTC 発行

  JTWC グアム島の南1,000km付近に低圧部|WTPN22発行 JTWC(Joint Typhoon Warning Center)は、2023年5月19日02時00分UTC、日本時間同日11時00分JST、太平洋上、パラオとミクロネシアの中央付近にある監視対象低圧部97Wが、今後24時間以内に熱帯低気圧に発達する可能性の「HIGH」に解析、情報を発行しました。 W97が熱帯低気圧となり、その後、発達した場合、令和5年台風2号となる可能性があります。 ※低圧部・低気圧・熱帯低気圧は、気象 …

南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア 地震

南太平洋ロイヤルティ諸島ニューカレドニア東沖でM7.7の地震

  南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニアの東沖でM7.7の地震 この地震に続いて、同じエリアで、下記の地震が発生しています。 南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア東沖でM7.4の地震|2023年5月20日01時51分UTC検知 USGS 南太平洋 ロイヤルティ諸島 ニューカレドニア東沖でM6.5の地震|2023年5月20日02時09分UTC検知 USGS   日本時間2023年5月19日11時57分頃 ■地震の規模 7.7 mww± 0.0 ■震源地 southeast …

サイクロン モカ ミャンマーに上陸 甚大な被害|民主派・国民統一政府は死者435人と発表

サイクロン モカ ミャンマーに上陸 甚大な被害|民主派・国民統一政府は死者435人と発表

  ミャンマー 超大型サイクロン上陸 ミャンマー西部に14日上陸したサイクロン「モカ」の被害でイスラム教徒の少数民族ロヒンギャを含む数百人が死亡した恐れがあると、市民や援助団体が16日明らかにした。 西部ラカイン州では最大風速が時速210キロに達し、州都シットウェでは家屋の屋根が剥がれたり、高波による浸水が発生するなどした。 被災地はロヒンギャが多く住む地域で、近年は軍の弾圧を逃れて隣国バングラデシュのキャンプに100万人以上が避難している。 ラカイン州の住民によると、少なくとも100人が死亡し …

« Prev 1 … 24 25 26 27 28 … 58 Next »

 ▼アクセスランキング

  • インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火 気象庁が津波など影響を調査|2025年7月7日
  • インドネシア・レウォトビ火山で大規模噴火 気象庁が日本への津波の影響などを調査|2024年3月21日
  • 台風 1年間に発生する台風の数・月別の台風発生個数(1951年の統計開始以降)
  • インドネシア・レウォトビ火山で大規模な噴火 気象庁は日本への津波の影響を調査中|11月9日
  • 気象庁 梅雨入りと梅雨明け 2025年の記録|観測開始からの記録と平年値
  • 最高気温 最高気温 今日の全国上位10地点ランキング記録2025年
  • 日本国内の歴代最高気温・最低気温・最高気温が低い記録・最低気温が高い記録一覧
  • 霧島山・新燃岳が噴火 2018年以来 周辺で降灰
  • トカラ列島近海を震源とする群発地震|これまでの最大震度は6弱、震度1以上は7月5日午前7時までに1300回を超える
  • 台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

気象と災害のニュース

weather news press

© 2018 unavailable press