• Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

  • Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合
インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火 気象庁が津波など日本への影響調査|2025年6月17日

インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火 気象庁が津波など日本への影響調査|2025年6月17日

日本時間2025年6月17日(火)午後6時45分頃、インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。 気象庁は、気圧波による津波の発生など日本への影響の調査をしています。 今回の噴火で津波が発生した場合、早いところで沖縄県で17日午後10時ごろと予想されています。 気象庁は午後9時現在で、海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないと発表。 気象庁は、影響を引き続き調査中で、今後の情報に注意するよう呼びかけています。 VAAC(Darwin Volcanic Ash Advisory Ce …

台風1号 2025年・令和7年|ウーティップ 6月11日発生

台風1号 2025年・令和7年|ウーティップ 6月11日発生

台風1号が発生しました。 6月11日(水)10時17分気象庁発表「11日9時、南シナ海の熱帯低気圧が台風1号になりました」   【経過】 気象庁は6月10日午前9時時点で、南シナ海で発達中の熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込みと発表しました。この熱帯低気圧が台風になると、令和7年台風1号となります。 台風が発生するのは昨年12月23日に発生した令和6年台風26号パブーク以来およそ半年ぶりとなります。 台風1号が5月中までに発生しなかったのは2016年以来9年ぶり、1951年からの統 …

東京23区を震源とするM4.1の地震 東京・神奈川などで震度2|2025年5月4日12時35分

東京23区を震源とするM4.1の地震 東京・神奈川などで震度2|2025年5月4日12時35分

2025年5月4日12時35分頃、東京23区を震源とするM4.1の地震が発生しました。震源地は東京都23区、地震の深さは80km、地震の規模を示すマグニチュードはM4.1です。 この地震による津波の心配はありません。   東京23区を震源とするM4.1の地震 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2025/05/04 12:35 北緯35.7度 東経139.8度 4.1 80km 東京都23区   各地の震度 震度1以上が観測された市町村 都道府県 震度 市町 …

長野県で震度5弱の地震|2025年4月18日20時19分

長野県で震度5弱の地震|2025年4月18日20時19分

2025年4月18日午後8時19分頃、長野県で最大新語5弱の地震が発生しました。 震源地は長野県北部、地震の深さは10km、地震の規模を示すマグニチュードはM5.0です。 USGSはM5.2と発表しています。 この地震による津波の心配はありません。 震度5弱の地震発生以降、翌4月19日午前10時までに震度1以上の有感地震が45回発生しました。このうち震度4が2回、震度3が2回(有感地震とは、人間が身体で感じることができる地震を指し、気象庁の震度階級では震度1以上と定義されています)。   長野県 …

パプアニューギニア付近でM7.2の地震 津波に関する情報を発表|2025年4月5日午前5時04分

パプアニューギニア付近でM7.2の地震 津波に関する情報を発表|2025年4月5日午前5時04分

日本時間2025年4月5日午前5時4分頃、パプアニューギニアでM7.2の地震が発生しました。震源地は南太平洋パプアニューギニア・ニューブリテン島付近、 日本の気象庁は、午前5時30分に遠地地震情報を発表。この地震による日本への津波の影響はありません。 太平洋津波警報センター(PTWC)は、「Tsunami Threat(津波の脅威・おそれ)」を発表。 NOAA・NTWC(米国立津波警報センター)のU.S. Tsunami Warning Center ▶Issued Fri Apr 04 20:30:13 …

北大西洋・レイキャネス海嶺でM6.9の地震 津波の影響はなし USGS|2025年4月3日午後11時10分

北大西洋・レイキャネス海嶺でM6.9の地震 津波の影響はなし USGS|2025年4月3日午後11時10分

日本時間2025年4月3日23時10分頃、北大西洋の中央、レイキャネス海嶺付近を震源とする<6.9の地震が発生しました。NOAA・NTWC(米国立津波警報センター)のU.S. Tsunami Warning Centerなどによると、この地震による津波はありません。 レイキャネス海嶺でM6.9の地震 USGS発表 M 6.9 – Reykjanes Ridge ■Magnitude uncertainty 6.9 mww ± 0.0 ■Location uncertainty 52.460°N 32.11 …

トンガでM7.0の地震 太平洋津波警報センターが一時津波警報|2025年3月30日午後9時18分

トンガでM7.0の地震 太平洋津波警報センターが一時津波警報|2025年3月30日午後9時18分

USGSによると、日本時間2025年3月30日午後9時18分頃、南太平洋のトンガ諸島沖を震源とするM7.0の地震が発生しました。太平洋津波警報センターは一時、周辺地域に一時津波警報を発表しましたが解除しました。 日本の気象庁は地震の規模をM7.3と発表しています。また、日本への津波の心配はないとしています。 トンガ付近では、最大M6.1を含む余震とみられる地震が複数回確認されています。 トンガ政府は31日午前、北部ハアパイ諸島沖で同日未明に発生した地震に伴う津波警報を解除しました。   トンガで …

ミャンマーでM7.7の地震 タイ・バンコク長周期地震動による被害|2025年3月28日午後3時20分頃

ミャンマーでM7.7の地震 タイ・バンコク長周期地震動による被害|2025年3月28日午後3時20分頃

日本時間2025年3月28日午後3時20分頃、ミャンマーでM7.7の大規模な地震が発生しました。USGSによると震源地はミャンマー北部の都市サガインの北北西16km付近で、地震の深さは10kmと推定されています。この地震で最大1300万人が「強い」から「激しい」揺れを感じた可能性があるとしています。 地震の揺れは近隣のバングラディシュ、インド、ラオス、タイ、中国などにも広がりました。M7.4を観測を観測したタイの首都バンコクでは、チャトチャック地区で建設中のビルが倒壊し40人以上の建設作業員が行方不明、ま …

ニュージーランド(南島西方沖)付近でM7.0の地震|2025年3月25日10時43分頃

ニュージーランド(南島西方沖)付近でM7.0の地震|2025年3月25日10時43分頃

日本時間3月25日(火)10時43分頃、ニュージーランド付近でM7.0の地震が発生しました。USGSによると、震源地はニュージーランド南部リバートン(Riverton)の西南西159km付近で、地震の規模はM7.0(USGSはM6.8に修正)。日本の気象庁は遠地地震情報を発表、この地震による日本への津波の影響はないとしています。   ニュージーランド付近でM7.0 USGS発表 ■Magnitude uncertainty 6.8 mww± 0.0 ■Location uncertainty 4 …

最高気温

【今日の最高気温】全国上位10地点ランキング|2025年の年間記録

気象庁の発表する最高気温国内上位10地点の記録。 今日の最高気温記録と気象ニュース 国内観測史上最高気温を記録 群馬県伊勢崎市で41.8℃ 群馬県伊勢崎市で41.8℃を観測。国内観測史上の最高気温をさらに更新 群馬県伊勢崎市で8月5日14時26分頃41.8℃を観測。国内観測史上の最高気温をさらに更新 群馬県伊勢崎市で14時20分頃41.6℃を観測。国内の観測史上最高記録を更新。これまでの最高は、7月30日の兵庫県丹波市と8月5日の群馬県桐生市の41.2℃ 昨年2024年は、前年の2023年に続いて2年連続 …

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 61 Next »

 ▼アクセスランキング

  • 最高気温 【今日の最高気温】全国上位10地点ランキング|2025年の年間記録
  • 気象庁 日本国内歴代最高気温 埼玉県熊谷市で更新41.1℃
  • 日本国内の歴代最高気温・最低気温・最高気温が低い記録・最低気温が高い記録一覧
  • 台風8号コメイ 2025年|7月23日発生
  • 東京の初雪 1876年から2025年(明治10年〜令和7年)の寒候年記録
  • 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に 3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に~3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来
  • JTWC JTWC(Joint Typhoon Warning Center)合同台風警報センターとは
  • 台風 1年間に発生する台風の数(発生数・接近数・上陸数)月別の台風発生個数|1951年の統計開始以降
  • 気象庁 梅雨入りと梅雨明け 2024年の記録
  • 今年の夏も全国的に暑い 2025年夏の季節予報を気象庁が発表
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

© 2018 The unavailable Japan Weather