• Home
  • 気象・災害
  • 気象予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力

気象と災害のニュース

weather news press

  • Home
  • 気象・災害
  • 気象予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
台風 名前

【台風】2021年に発生した台風と台風の名前

⏩️2022年に発生した台風と台風の名前 2021年(令和3年)に発生した台風と名前一覧 毎年、1月1日午前0時以降に発生した台風が「台風1号」となります。 2020年(令和2年)最後の台風は、12月20日に発生した令和2年台風23号 クロヴァン でした。 台風番号 発生日 アジア名 備考 令和3年台風1号 2021年2月18日 ドゥージェン   令和3年台風2号 2021年4月14日 スリゲ   令和3年台風3号 2021年5月31日 チョーイワン   令和3年台風4号 2021年6月12日 コグマ   …

2020年(令和2年)に発生した台風の全経路図

2020年(令和2年)に発生した台風の全経路図

  2020年(令和2年)に発生した台風の全経路図 気象庁発表 令和2年発生台風の全経路 — 【台風の名前】2020年に発生した台風と台風の名前     2020年(令和2年)1月~4月 2020年(令和2年)は、1月から4月に台風の発生はありませんでした。     2020年(令和2年)5月に発生した台風 令和2年台風1号 ヴォンフォン|2020年5月12日発生 5月に台風1号が発生するのは4年ぶり     2020年(令和2年)6 …

北海道 2021 寒候年

初雪・初霜・初冠雪・積雪|北海道の2021寒候年

  冬の期間と寒候年 寒候年 初雪は10月、初霜は11月、終雪は4月というように、括りとしては冬の気象としての出来事になり、1年間や年度の単位では期間をまたいでしまうため、冬の期間(シーズン)としての評価ができないという弊害がある。 そこで、他の気象観測の記録とは区別して、前年8月から当年7月31日までの期間として定めたものを寒候年という。 例えば、2021寒候年は、2020年8月1日から2021年7月31日までの期間を示す。つまり、その年の7月末で、寒候年度が次年度となる。 ※北海道以外の「国 …

静岡県浜松市 最高気温

静岡県浜松市中区の観測点で41.1℃|国内観測史上最高に並ぶ

  静岡県浜松市中区の観測点で41.1℃ 令和2年(2020年)8月17日午後12時10分頃、静岡県浜松市中区の観測点で気温が41.1℃に到達 2018年7月23日に埼玉県熊谷市で観測された国内最高気温に並んだ(気象庁) 最高気温 今日の国内上位10地点ランキング記録|2025年3月~ 日本国内の歴代最高気温 観測史上1位は2018年・20年の41.1℃|日本最高気温   8月17日国内気温 気象庁12時20分現在発表 日最高気温の高い方から 順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日 …

台風 台風の名前

2020年に発生した台風と台風の名前

⏩️2021年に発生した台風と台風の名前 2020年(令和2年)に発生した台風と名前一覧 毎年、1月1日午前0時以降に発生した台風が「台風1号」となります。 令和2年の台風1号は、昨年12月22日に発生した令和元年台風29号ファンフォン(12月28日午後3時45分、南シナ海で温帯低気圧に)以来、およそ4カ月半ぶりとなりました。 2020年(令和2年)に発生した台風の全経路図 台風番号 発生日 アジア名 備考 令和2年台風1号 2020年5月12日 ヴォンフォン 5月に台風1号が発生するのは4年ぶり 令和2 …

川崎市 東亜石油

川崎市 出光興産グループ 東亜石油の石油精製所で火災

  男性1人がけが 消火活動続く 羽田の離発着に影響なし 12月24日朝、川崎市の工場地帯にある石油会社のプラントで火事があり、消防がいまも消火活動を続けています。 消防によりますと、この火事で男性1人が手や足にやけどを負って病院で手当てを受けていますが、意識はあるということです。 24日午前7時すぎ、川崎市川崎区にある石油会社で「煙があがっている」という通報が消防に相次いで寄せられました。 消防によりますと、石油会社のプラントが燃えていて、消防車17台が出て、いまも消火活動を続けています。 こ …

首里城火災

首里城火災 正殿と北殿が全焼 那覇市首里当蔵町

  午前2時40分頃「煙があがっている」と通報 10月31日未明、那覇市にある「世界遺産」の首里城跡に復元された「首里城」から火が出て、城の中心的な建物の「正殿」などが全焼しました。 城内では火の勢いはおさまりつつあるものの、一部の建物は現在も燃えていて、消防が消火活動を続けています。 31日午前2時40分すぎ、那覇市首里当蔵町にある「首里城」から煙が上がっていると消防に通報がありました。 消防車30台が出て消火にあたっていますが、この火災で城の中心的な建物の「正殿」のほか、「北殿」や「南殿」も …

令和元年 台風19号

令和元年 台風19号 気象庁が命名 被害甚大で42年ぶり|令和元年東日本台風

  【台風19号】42年ぶり台風に命名か 気象庁、来年5月までに判断 東日本の広範囲に被害を出した台風19号について、気象庁は名称を付けるかどうか検討する。 命名されれば「令和元年◯◯台風」となり、◯◯には地名が入ることになる。 台風に命名する場合は被害規模などのほか、「伝承に必要」という基準もあり、この基準に該当するかどうか、来年5月までに判断する。 気象庁は平成16年以降、災害に命名する際の基準を「損壊家屋1千棟以上、浸水1万棟以上」と設定。昨年には「相当の人的被害」という基準も追加した。 …

防災・気象に関する情報提供元リンク一覧

防災・気象に関する情報提供元リンク一覧

  防災・気象に関する情報提供元一覧 気象庁 提供情報名 情報の概要 所管組織名 レーダ雨量 国土交通省の保有する雨量データを統合して提供 水管理・国土保全局 道路局 気象庁 リアルタイムレーダー/雨量 国土交通省の保有するレーダー情報と雨量情報を重ね合わせて提供 水管理・国土保全局 道路局 気象庁 “気象”×”水害・土砂災害”情報マルチモニタ 国土交通省の気象・河川・土砂災害等の情報を一元的に集約して提供 水管理・国土保全局 国土交通省災害・防災情報 国土交通省(気象庁・海上保安庁はのぞく)の …

災害・停電時の給油

災害・停電時の給油 自家発電設備付き給油所「住民拠点SS」

  台風や地震などの停電時でも給油ができる住民拠点SS 大きな地震のたびにガソリンスタンドにできる大渋滞。 最近でも、台風15号に伴う千葉県の停電で休業するガソリンスタンドが多い中、営業しているガソリンスタンドには大行列ができました。 私たちの日常生活に、自動車のガソリンや軽油、暖房用の灯油などの燃料は欠かせません。 停電になってもガソリンスタンドが営業できるように自家発電設備を持ち、災害時でも住民向けに燃料供給を続けられる給油所「住民拠点SS(サービスステーション)」の整備が全国で進められてい …

« Prev 1 … 53 54 55 56 57 … 62 Next »

 ▼アクセスランキング

  • 気象庁 梅雨入りと梅雨明け 2024年の記録
  • トカラ列島近海を震源とする群発地震続く 最大震度6弱の地震を観測
  • 気象庁 梅雨入りと梅雨明け 2025年の記録|観測開始からの記録と平年値
  • 台風の名前 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方
  • 最高気温 今日の最高気温 国内上位10地点ランキング記録|2024年夏のニュース
  • 流氷と海氷の違い 北海道のオホーツク海岸は世界で最も低緯度の流氷観測地点
  • ゲリラ豪雨と落雷|雷による家電製品・パソコンの故障と対策
  • 今年の夏も全国的に暑い 2025年夏の季節予報を気象庁が発表
  • 4月~6月の天気 気温は高い傾向 気象庁3か月予報
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

気象と災害のニュース

weather news press

© 2018 unavailable press