• Home
  • 気象・災害
  • 気象予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力

気象と災害のニュース

weather news press

  • Home
  • 気象・災害
  • 気象予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
気象庁、台風11号発生予想発表フィリピンの東に熱帯低気圧。北太平洋上のトロピカルストームが発達し日付変更線を超えると越境台風となる可能性も

気象庁、台風11号発生予想発表フィリピンの東に熱帯低気圧。北太平洋上のトロピカルストームが発達し日付変更線を超えると越境台風となる可能性も

気象庁は9月1日時点9時、フィリピンの東の海上にある熱帯低気圧について、「24時間以内に台風になる可能性」があるとして進路予想の発表を開始しました。この熱帯低気圧(Tropical Depression:熱帯低気圧b)が発達し台風が発生すると、令和6年台風11号ヤギ(Yagi)となります。ただし、北太平洋上には別の熱帯低気圧があり、JTWCがTropical Storm 01C (Hone) として解析・監視対象としています。この熱帯低気圧(Hone)が発達・台風の要件を満たして日付変更線を超えると越境台 …

令和6年台風10号サンサン 進路・影響|2024年8月22日発生

令和6年台風10号サンサン 進路・影響|2024年8月22日発生

台風10号 全般台風情報 第159号 9月1日12時40分気象庁発表 台風第10号は熱帯低気圧に変わりました。 台風第10号は1日12時に熱帯低気圧になりました。中心は東海道沖の北緯34度、東経137度にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は1000hPaとなっています。これをもって台風第10号に関する情報(位置)は終了します。   台風10号最新動向 【台風10号】8月27日発表の主な動向(全般台風情報・交通等) ※全般台風情報の主な本文は下部の「台風10号全般台風情報」参 …

ゲリラ豪雨と落雷|雷による家電製品・パソコンの故障と対策

ゲリラ豪雨と落雷|雷による家電製品・パソコンの故障と対策

数年来、ゲリア豪雨と落雷に関するニュースの頻度が多くなっていると感じる方は多いと思います。ウェザーニューズがまとめた統計でも、2023年のゲリラ雷雨は全国で9.3万回以上発生していて、前年の2022年比約20%増と報じています。 広島工業大学の「雷の発生頻度と気候変化に関する研究」では、日本海沿岸と東日本を中心に、日本における雷の発生は増加傾向にあるとされ、JLDN全国雷観測ネットワークの統計を見ても直近数年で落雷数が増えていることがわかります。 雷は、人の生命を直接的に脅かすこともある自然現象ですが、落 …

令和6年台風9号ジョンダリ 進路・概況|2024年8月19日発生

令和6年台風9号ジョンダリ 進路・概況|2024年8月19日発生

気象庁は8月19日4時10分、宮古島近海(北緯24度10分・東経125度25分)の熱帯低気圧が発達し、「台風第9号が発生しました」と発表しました。台風9号は、同時点で、ほとんど停滞していて、中心の気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sで、中心の南東側280キロ以内と北西側165km以内では風速15m/s以上の強い風が吹いています。台風9号のアジア名は、ジョンダリです。 2024年に発生した台風と台風の名前   動向 ■全般台風情報 第3号 8月19日12時 …

茨城県で震度5弱の地震 震源地は茨城県北部 M5.1 ごく浅い|2024年8月19日0時50分

茨城県で震度5弱の地震 震源地は茨城県北部 M5.1 ごく浅い|2024年8月19日0時50分

2024年8月19日(月)午前0時50分頃、茨城県北部を震源とする震度5弱の地震が発生しました。震源の深さはごく浅い、地震の規模を示すマグニチュードはM5.1です。この地震の直前、午前0時48分頃に同じ震源域で、M4.7、深さ10km、宮城県日立市と高萩市で震度4を観測する地震が発生しています。 茨城県で震度5弱の地震 気象庁発表 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2024/08/19 00:50 北緯36.7度 東経140.6度 5.1 ごく浅い 茨城県北部 ※この地震によ …

カムチャツカ半島沖でM7.0の地震、シベルチ火山が噴火 気象庁は津波予報(若干の海面変動)を発表

カムチャツカ半島沖でM7.0の地震、シベルチ火山が噴火 気象庁は津波予報(若干の海面変動)を発表

2024年8月18日午前4時10分JST、ロシア極東カムチャツカ半島沖(北緯52.7度・東経160.1度)で、M7.0の地震が発生しました。ロシア国営タス通信は同日朝、地震発生後、カムチャツカ半島にある「シベルチ火山が噴火した」と報じました。 震源地はカムチャツカ半島東岸の港湾都市、ペトロパブロフスク・カムチャツキーから約90kmの沖合。地震の深さは推定29.0 km(USGS)。 気象庁はこの地震に伴い、日本国内に向けて「津波予報(若干の海面変動)」を発表、また、震源の近くで津波が発生するおそれがあると …

気象の様子 台風はどこに?雨・雷雨・雲・風・気温・波・海水温

気象の様子 台風はどこに?雨・雷雨・雲・風・気温・波・海水温

風(台風位置)   雨   雷雨   雲   下層雲   風(台風位置)   気温   波   海水温   PM2.5

令和6年台風8号ウーコン 進路・概況|2024年8月13日発生

令和6年台風8号ウーコン 進路・概況|2024年8月13日発生

令和6年台風8号ウーコンは、8月15日15時、温帯低気圧に変わりました。 気象庁は8月13日16時30分、同15時に、南鳥島近海付近にあった熱帯低気圧が台風第8号になったと発表しました。台風8号ウーコンはゆっくりした速さで東北東へ進んでいて、中心の気圧は1004hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sです。 気象庁は8月13日9時、南鳥島近海にある熱帯低気圧について、「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。この熱帯低気圧が発達し台風が発生すると、令和6年台風8号となり …

2024年(令和6年)に発生した台風の全経路図

2024年(令和6年)に発生した台風の全経路図

今年発生した台風の経路図|2024年(令和6年) 気象庁発表 台風経路図 令和6年(2024年) 2024年に発生した台風と台風の名前   2024年(令和6年)1月~4月の台風経路図 2024年は1月から4月の間、台風の発生はありませんでした。   2024年(令和6年)5月に発生した台風の経路図 令和6年台風第1号イーウィニャ|2024年5月26日発生   令和6年台風第2号マリクシ|2024年5月31日   2024年(令和6年)6月に発生した台風の経路図 2 …

令和6年台風7号アンピル 進路・概況|2024年8月13日発生

令和6年台風7号アンピル 進路・概況|2024年8月13日発生

台風7号アンピルは、8月19日午前9時、日本のはるか東の海上で温帯低気圧に変わりました。 台風7号接近に伴う避難情報・避難所開設 台風7号の接近に伴い、これまでに、福島県・茨城県・栃木県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県で避難所が開設されています(16日正午時点) 避難指示・避難所の情報▶NHK災害関連情報(避難情報・避難所)   令和6年台風7号アンピル動向(交通・インフラ) 現在の台風位置(推定) 停電発生情報 リンク一覧 日本国内電力各社 台風と塩害 舞い上げられた海水が内陸部にも …

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 58 Next »

 ▼アクセスランキング

  • インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火 気象庁が津波など影響を調査|2025年7月7日
  • インドネシア・レウォトビ火山で大規模噴火 気象庁が日本への津波の影響などを調査|2024年3月21日
  • 今年の夏も全国的に暑い 2025年夏の季節予報を気象庁が発表
  • 台風 1年間に発生する台風の数・月別の台風発生個数(1951年の統計開始以降)
  • インドネシア・レウォトビ火山で大規模な噴火 気象庁は日本への津波の影響を調査中|11月9日
  • 最高気温 最高気温 今日の全国上位10地点ランキング記録2025年
  • 2024年(令和6年)に発生した台風の全経路図
  • 日本国内の歴代最高気温・最低気温・最高気温が低い記録・最低気温が高い記録一覧
  • JTWC JTWC(Joint Typhoon Warning Center)合同台風警報センターとは
  • 霧島山・新燃岳が噴火 2018年以来 周辺で降灰
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

気象と災害のニュース

weather news press

© 2018 unavailable press