• Home
  • 気象・災害
  • 気象予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力

気象と災害のニュース

weather news press

  • Home
  • 気象・災害
  • 気象予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
令和6年台風6号ソンティン 進路・概況|2024年8月11日発生

令和6年台風6号ソンティン 進路・概況|2024年8月11日発生

台風6号は8月13日13時、熱帯低気圧に変わりました。 台風6号が発生。気象庁は8月11日19時18分、11日18時に南鳥島近海の北緯28度25分、東経155度10分において、熱帯低気圧が台風第6号になったと発表しました。 気象庁は8月10日23時、同日21時に南鳥島近海で発生した熱帯低気圧bについて、24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。この熱帯低気圧が発達し台風が発生すると、令和6年台風6号となります。台風名は、ソンティンです。 2024年に発生した台風と台風の名前   令和6 …

神奈川県で震度5弱の地震 震源地は神奈川県西部 M5.3|2024年8月9日19時57分

神奈川県で震度5弱の地震 震源地は神奈川県西部 M5.3|2024年8月9日19時57分

8月9日(金)午後7時57分頃、神奈川県の厚木市、中井町、松田町、清川村で最大震度5弱を観測する地震が発生しました。震源地は神奈川県西部、地震の深さは10km、地震の規模はM5.3です。この地震による津波の心配はありません。神奈川県で震度5弱の揺れを観測したのは、2021年10月に起きた千葉県北西部を震源とするマグニチュード5.9の地震以来。 この地震により、関東の広い範囲で交通機関の運行に影響が発生しました。 神奈川県で震度5弱の地震 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 20 …

南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」初の発表|概要と自治体・交通機関等動向

8月8日16時43分頃に発生した地震と南海トラフ地震との関連性についての調査を開始しました。南海トラフ地震で被害が想定される地域の方は、個々の状況に応じて、身の安全を守る行動を取ってください。       南海トラフ地震臨時情報が発表されたら!内閣府防災情報のページ   ※本文追記中 動向 情報重複の場合があります JR東海は8月8日、幹部らも参加する対策本部を設置 交通機関 JR各社 ■JR東海 東海道新幹線は「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が解除になる …

令和6年台風5号マリア 進路・概況|2024年8月8日発生

令和6年台風5号マリア 進路・概況|2024年8月8日発生

台風第5号は8月13日3時に熱帯低気圧になりました。 台風5号が発生。気象庁は8月8日午前4時16分、同午前3時に父島の南約160キロの北緯25度40分、東経142度35分において、熱帯低気圧が発達し、令和6年台風第5号が発生したと発表しました。 2024年に発生した台風と台風の名前 台風5号接近に伴う避難情報・避難所開設 台風5号の接近に伴い、これまでに、青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県で避難所が開設され、避難指示などの避難に関する情報が発表されています(11日19時現在) 避難指示・避難 …

宮崎県で震度6弱の地震 震源地は日向灘 M7.1|気象庁は津波注意報発表

宮崎県で震度6弱の地震 震源地は日向灘 M7.1|気象庁は津波注意報発表

8月8日16時43分頃に発生した地震と南海トラフ地震との関連性についての調査を開始しました。南海トラフ地震で被害が想定される地域の方は、個々の状況に応じて、身の安全を守る行動を取ってください。 南海トラフ地震臨時情報「巨大地震に注意」発表 南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」初の発表|概要と自治体・交通機関等動向   動向 ■午後7時45分 気象庁「南海トラフ地震の評価検討会」記者会見 ■午後5時前 松村防災担当大臣、総理大臣官邸に入る ■午後4時44分 政府は総理大臣官邸の危機管理センターに …

米カリフォルニア州でM5.2の地震 ロサンゼルスでも揺れ、少なくとも30回の余震

米カリフォルニア州でM5.2の地震 ロサンゼルスでも揺れ、少なくとも30回の余震

現地時間2024年8月6日午後9時9分頃(日本時間7日午後1時9分頃)、米カリフォルニア州ラモント近郊でマグニチュード5.2の地震が発生した。ロサンゼルスを含むカリフォルニア州南部の広い範囲で揺れが観測された。 USGS(米地質調査所)の発表によると、震源はラモントの南西約24kmで、地震発生後の1時間で少なくとも30回の余震が観測された。 USGS発表 ■Magnitude 5.22 mw ■Location uncertainty 35.111°N 119.092°W ± 0.3 km ■Depth …

エトナ火山が噴火、イタリア・カターニア国際空港のフライトに乱れ

エトナ火山が噴火、イタリア・カターニア国際空港のフライトに乱れ

イタリアのエトナ山が8月4日(現地時間)再び噴火した。エトナ山の火山活動は今週、4年ぶりに活発化している。 カターニア国際空港では、エトナ山の噴火により上空に煙が立ち上ったため、フライトが遅れている。煙はパイロットの視界に影響を与えている。昨夜ボラギネ火口が噴火し始めてから、近隣の町も黒い火山灰に覆われた。シチリア島東海岸、ヨーロッパで最も活発な火山であるエトナ山の麓にあるカターニアでは、現在、到着便は1時間あたり6便に制限されている。出発便も一部遅れている。以前の噴火の際には、パレルモやコミゾなど島内の …

フィリピン付近でM7.0の地震 気象庁は津波予報(若干の海面変動)を発表

フィリピン付近でM7.0の地震 気象庁は津波予報(若干の海面変動)を発表

2024年8月3日午前7時23分JST、フィリピン付近(北緯08.3度・東経127.1度)でM7.0の地震が発生しました。気象庁は、同午前7時53分に津波予報(若干の海面変動)を発表しました。 フィリピン付近でM7.0の地震 気象庁発表 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2024/08/03 07:23 北緯08.3度 東経127.1度 7.0 深さ不明 フィリピン付近   USGS発表 M 6.8 – 18 km ENE of Barcelona, Philipp …

2024年7月は統計開始以来最も暑い|7月の平均気温が1898年以降の7月で最も高く

2024年7月は統計開始以来最も暑い|7月の平均気温が1898年以降の7月で最も高く

気象庁は8月1日(木)、今年7月の平均気温が1898年の統計開始以降で「最も高く」なったと発表しました。 7月の日本の月平均気温は、統計を開始した1898年以降の7月として最も高くなりました。 気象庁 今年7月の日本の月平均気温の基準値からの偏差は+2.16℃で、統計を開始した1898年以降の7月として、昨年の記録を更に上回り、最も高くなりました。地域別には、東日本及び沖縄・奄美の月平均気温平年差はそれぞれ+2.3℃、+1.3℃で、いずれも統計を開始した1946年以降の7月として歴代1位の高温になり(東日 …

令和6年台風4号プラピルーン|2024年7月21日発生

令和6年台風4号プラピルーン|2024年7月21日発生

台風4号が発生。気象庁は2024年7月21日13時14分、南シナ海(北緯16度25分、東経111度20分)にあった熱帯低気圧が発達し、令和6年台風4号が発生したと発表しました。 令和6年台風4号プラピルーン動向 ■7月23日22時06分 気象庁は、台風4号が華南(北緯22度00分 、東経107度00分)付近で熱帯低気圧に変わったと発表しました。 ■7月21日13時15分 台風4号は7月21日正午時点で、南シナ海にあって時速15kmで北西に進んでいます。中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/s …

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 … 58 Next »

 ▼アクセスランキング

  • インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火 気象庁が津波など影響を調査|2025年7月7日
  • インドネシア・レウォトビ火山で大規模噴火 気象庁が日本への津波の影響などを調査|2024年3月21日
  • 今年の夏も全国的に暑い 2025年夏の季節予報を気象庁が発表
  • インドネシア・レウォトビ火山で大規模な噴火 気象庁は日本への津波の影響を調査中|11月9日
  • 最高気温 最高気温 今日の全国上位10地点ランキング記録2025年
  • 台風 1年間に発生する台風の数・月別の台風発生個数(1951年の統計開始以降)
  • 2024年(令和6年)に発生した台風の全経路図
  • 日本国内の歴代最高気温・最低気温・最高気温が低い記録・最低気温が高い記録一覧
  • JTWC JTWC(Joint Typhoon Warning Center)合同台風警報センターとは
  • 霧島山・新燃岳が噴火 2018年以来 周辺で降灰
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

気象と災害のニュース

weather news press

© 2018 unavailable press