気象・災害

エルニーニョ現象は今年の冬中続く可能性高い|2023年12月気象庁発表

エルニーニョ現象は今年の冬中続く可能性高い|2023年12月気象庁発表

気象庁は、2023年12月11日、エルニーニョ監視速報(No.375)を発表しました。

⏩️エルニーニョ現象 2024年春の間に終息の可能性高い 気象庁発表

冬の間はエルニーニョ現象が続く可能性が高い(90 %)

発表によると、今年の春に発生したエルニーニョ現象は現在も続いていて、今後、冬の間はエルニーニョ現象が続く可能性が高く(90 %)、春の間は続く可能性と平常の状態になる可能性が同程度である(50 %)、と予測しています。

 

エルニーニョ監視速報概要

11月の実況

今年の春からエルニーニョ現象が続いている。

11月のエルニーニョ監視海域の海面水温の基準値からの差は+2.3◦Cで、先月からの大きな変化はなく基準値より高い値だった。

エルニーニョ現象発生の判断に使用している5か月移動平均値の9月の値は+2.1◦Cで、4月から6か月連続して+0.5◦C以上となり、エルニーニョ現象の定義を満たした。

太平洋赤道域の海面水温は日付変更線付近から東部で高かった。

海洋表層の水温は太平洋赤道域の中部から東部で平年より高く、西部で平年より低かった。

太平洋赤道域の日付変更線付近の対流活動は平年より活発で、中部太平洋赤道域の大気下層の東風(貿易風)は平年より弱かった。

このような太平洋赤道域の海洋と大気の状態は、成熟したエルニーニョ現象時の特徴を示している。以上から、今年の春からエルニーニョ現象が続いている。

 

今後の見通し

今後、冬の間はエルニーニョ現象が続く可能性が高く(90%)、春の間は続く可能性と平常の状態になる可能性が同程度である(50%)。

実況では、太平洋赤道域の中部から東部にみられる海洋表層の暖水が、東部の海面水温が高い状態を維持している。

大気海洋結合モデルは、エルニーニョ監視海域の海面水温が冬の前半までピークを維持し、後半からは西部の冷水の東進に伴い次第に下降し、春の間に基準値に近い値に遷移する可能性があると予測している。

以上のことから、今後、冬の間はエルニーニョ現象が続く可能性が高く(90%)、春の間は続く可能性と平常の状態になる可能性が同程度である(50%)。

エルニーニョ現象は今年の冬中続く可能性高い|2023年12月気象庁発表

 

11月の日本と世界の天候への影響

■日本
エルニーニョ現象時の特徴は明瞭には見られなかった。

■世界
中米、ブラジル南東部、インドネシア、インド南部、マダガスカル周辺の高温、アルゼンチン東部の多雨が、エルニーニョ現象時の特徴に一致していた。

 

エルニーニョ監視速報気象庁報道発表

エルニーニョ監視速報(No.375)について

2023年11月の実況と2023年12月〜2024年6月の見通し

 

報道発表日

令和5年12月11日

 

概要

  • 今年の春からエルニーニョ現象が続いている。
  • 今後、冬の間はエルニーニョ現象が続く可能性が高く(90%)、春の間は続く可能性と平常の状態になる可能性が同程度である(50%)。

 

本文

今年の春に発生したエルニーニョ現象が続いています。
今後、冬の間はエルニーニョ現象が続く可能性が高く(90%)、春の間は続く可能性と平常の状態になる可能性が同程度である(50%)、と予測しています。

以上を内容とする「エルニーニョ監視速報(No.375)」を本日14時に発表しました。

 

資料全文

エルニーニョ監視速報(No.375)について 気象庁(PDF)

 

エルニーニョ現象・ラニーニャ現象について

エルニーニョとラニーニャ名前の意味と解説

 

 

  • この記事を書いた人

uPw

-気象・災害