皆既月食と天王星食(惑星食)が同時に起こる|2022年11月8日
2022年11月8日夜、太陽、地球、月が一直線に並び、月が全て地球の影に入る皆既月食が日本の各地で見られます。
この日は、同時に天王星が月に隠れる天王星食(惑星食)も起こります。
皆既月食発生のときに惑星食が起こるのは極めて珍しい現象で、日本国内で見られるのは1580年7月以来約442年ぶりとなります。
国立天文台によると、次に今回と同じ皆既月食と惑星食が重なる天体現象を日本で観察できるのは、322年後とされています。
地球の影に満たされていく月が美しいです。#皆既月食 pic.twitter.com/bscjg6KmdB
— 荒木健太郎 (@arakencloud) November 8, 2022
月が地球の影に完全に入り、皆既月食となりました。
空にぽっかりと赤い月が浮かんでいます。
写真左下の青緑の星が天王星で、これから月に隠されます。
(今、茨城県にて撮影) pic.twitter.com/9DDeTPDbGb— KAGAYA (@KAGAYA_11949) November 8, 2022
箱根からも皆既月食が見られました。
カメラ機種名:Canon EOS-1D X
撮影日時:2022/11/08 19:44:18
撮影モード:マニュアル露出
Tv(シャッター速度):1
Av(絞り数値):5.6
ISO感度:1000
レンズ:EF300mm f/4L IS USM
ホワイトバランス:太陽光
AFモード:マニュアルフォーカス
ピクチャースタイル:忠実設定 pic.twitter.com/iLbovqDXkN— 箱根ガラスの森美術館?10時開館 (@GarasunomoriWeb) November 8, 2022
11月8日午後6時9分頃から部分月食に入る(全国共通)
国立天文台
午後6時9分から、月の一部が地球の影に入って欠けたように見える部分月食が始まる。
皆既月食は、同7時16分に月が赤黒く見える皆既月食の状態となり、同8時42分までの間に見ることができる。
隠れる部分が最大となるのは同7時59分。
その後、徐々に地球の影から抜け、午後9時49分に部分食が終わる。
この進行は、日本国内のどこで見ても同じとなる。
肉眼での観察・写真や動画での撮影も可能。
月は「赤銅色」と呼ばれる赤黒い色に見える(太陽からの光の一部が、地球の大気によって屈折し、かすかな赤い光で月面を照らすためで、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ仕組み)。
天王星食(惑星食)
国立天文台
天王星食は、地域によってみられる時間帯や見え方が異なる。
東京付近から西側では、皆既月食中に起こる。
東京付近から東側では皆既月食が終わった後に見られる。
小笠原諸島を除く国内のほとんどの場所で見られる。
小笠原諸島を除く日本のほとんどの場所で月が天王星を隠す「天王星食」が起こる。天王星は約6等級なので、条件が良くない限り普段はなかなか目にすることが難しいが、今回のような皆既食中には月が暗いため見つけやすくなる。双眼鏡や望遠鏡などで観察することg可能。
東京
午後20時40分53秒、天王星が月の後ろに入り込む潜入を開始。
同21時22分20秒に月の後ろから再び出現する。
札幌
20時49分潜入。
21時47分に再び姿を現す。
仙台
20時44分24秒に潜入。
21時31分50秒に再び姿を現す。
京都
20時32分潜入。
21時21分に再び姿を現す。
大阪
20時31分10秒に潜入。
21時20分13秒に再び姿を現す。
福岡
20時22分12秒に潜入。
21時16分51秒に再び姿を現す。
那覇
20時13分に潜入。
20時54分に再び姿を現す。
11月8日 今夜の天気
8日夜は、本州付近は高気圧に覆われて、晴れる所が多い見込みです。北海道や東北の日本海側、北陸では雲が広がりやすいですが、雲には隙間がありそうです。各地で天体観察によいでしょう。
日中は薄着で過ごせる地域でも、夜にはこの時期らしく冷えてきますので、暖かくしてお楽しみください。(tenki.jp)
ライブ中継
国立天文台