• Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

  • Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合
気象庁

梅雨入りと梅雨明け 2023年の記録

2023年(令和5年)の梅雨入りと梅雨明けの記録。 2023年の梅雨入り 梅雨明け 気象庁発表資料 2023年 梅雨入り 地方 令和5年 平年差 昨年差 平年 昨年 沖縄 5月18日ごろ 8日遅い 14日遅い 5月10日ごろ 5月4日ごろ 奄美 5月18日ごろ 6日遅い 13日遅い 5月12日ごろ 5月5日ごろ 九州南部 5月30日ごろ 同じ 11日早い 5月30日ごろ 6月10日ごろ 九州北部 5月29日ごろ 6日早い 13日早い 6月4日ごろ 6月11日ごろ 四国 5月29日ごろ 7日早い 13日早い …

Hurricane Calvin ハリケーン カルビン

Hurricane Calvin(ハリケーン カルビン)が弱まり ハワイに向かうにつれて熱帯低気圧に

  Hurricane Calvin(ハリケーン カルビン)が弱まり ハワイに向かうにつれて熱帯低気圧に 予報担当者らによると、嵐は水曜日(7月19日)にハワイ島の近くまたは上空を通過するまでに弱まり続けると予想されている NOAA JTWC  

JTWC パラオの西海上で低圧部98W解析 台風発生の可能性|2023年7月17日06時00分UTC発行

JTWC パラオの西海上で低圧部98W解析 台風発生の可能性|2023年7月17日06時00分UTC発行

  JTWC パラオの西海上で低圧部98W解析 JTWC(Joint Typhoon Warning Center)は、2023年7月17日06時00分UTC、日本時間同日15時、フィリピン海・パラオの西海上(7.8N 136.6E)付近で、低圧部「98W」を解析、情報発行しています。 98Wの同時点での解析状況は「MEDIUM」。 また、気象庁は、2023年07月19日09時の予想天気図で、「TD(TROPICAL DEPRESSION)熱帯低気圧」1004hPaを解析予想しています。 この低 …

アリューシャン列島 アラスカ半島沖でM7.2の地震

アリューシャン列島 アラスカ半島沖でM7.2の地震 USGS|気象庁 津波予報を発表

  アリューシャン列島 アラスカ半島沖でM7.2の地震 日本時間 2023年7月16日15時48分頃 USGS ■地震の規模 7.2 mww± 0.0 ■震源地 Alaska Peninsula 54.460°N  160.760°W± 4.1 km ■深さ 32.6 km± 3.3 ■発生日時 2023-07-16 06:48:22.606 UTC   USGS   ????#BREAKING: Massive Magnitude 7.2 Earthquake Trigge …

台風の名前

台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方

  台風の名前はどのように付けられるのか。甚大な被害をもたらした台風には別の名前が付与され「気象庁命名台風」とも呼ばれる。   台風の名前 台風とは、熱帯低気圧のうち、北西太平洋の「東経100度線から180度経線までの北半球」に中心が存在するもので、低気圧域内の最大風速が約17.2 m/s(34ノット(kt)、風力8)以上にまで発達したものを示します。 海域としては北太平洋西部(北西太平洋)およびその付属海である南シナ海、東シナ海、フィリピン海、日本海などにあたり、陸域としては東アジア …

台風4号 タリム 気象庁 JTWC

令和5年 台風4号 タリム|2023年7月15日発生

  令和5年 台風4号 タリム|TALIM TC2306 気象庁2023年7月15日16時15分発表 令和5年 台風第4号が発生しました。 15日15時、南シナ海の北緯18度10分、東経117度50分において、熱帯低気圧が台風第4号になりました。 — 気象庁2023年7月18穂21時48分55発表 令和5年台風第4号は、熱帯低気圧に変わりました。     気象情報 台風解析・予報情報 2023-07-18 21:48:55+09 情報名称 台風解析・予報情報(3日予報) 発 …

熱帯低気圧 JTWC 気象庁

南シナ海に熱帯低気圧 JTWC・気象庁解析 台風発生の見通し

  南シナ海 フィリピンの西海上に熱帯低気圧 TD04W フィリピン近海で発生した熱帯低気圧が、ルソン島を通過して南シナ海へと進み、今後、台風4号となる見通しです。 JTWC(Joint Typhoon Warning Center)は、南シナ海の18.1N 117.0E付近にある熱帯低気圧を解析、情報発行しました。 気象庁は、2023年7月14日09時時点で、「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。 この熱帯低気圧が台風に発達すると、令和5年台風4号となります。   & …

エルニーニョ現象 2023年秋にかけて続く可能性高い(90%) 気象庁

エルニーニョ現象 2023年秋にかけて続く可能性高い(90%) 気象庁

エルニーニョ現象について、気象庁は2023年7月10日14時、2023年6月の実況と2023年7月〜2024年1月の見通しとして「エルニーニョ監視速報(No.370)」を発表しました。 ⏩️エルニーニョ現象は今年の冬中続く可能性高い|2023年12月気象庁発表 秋にかけてエルニーニョ現象が続く可能性が高い(90%)気象庁発表 エルニーニョ現象について、気象庁は2023年7月10日14時、2023年6月の実況と2023年7月〜2024年1月の見通しとして「エルニーニョ監視速報(No.370)」を発表しました …

北海道 十勝岳 火山性微動

北海道 十勝岳 2022年9月以来の火山性微動を観測

  十勝岳の火山性微動発生 札幌管区気象台が発表 札幌管区気象台は2023年7月5日、北海道の十勝岳について、火山性微動が観測されたとして、「十勝岳 火山の状況に関する解説情報 第1号」を発表しました。 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続(札幌管区気象台)。   火山の状況に関する解説情報:火山名 十勝岳 火山の状況に関する解説情報 第1号 2023年07月05日11時15分 札幌管区気象台 発表 キーワード 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意) …

富士山噴火 空白期と考えられていた5500年前から3400年前の間に6回の噴火

  山中湖の湖底堆積物から明らかとなった富士山噴火史 ―5050~3900年前の未知の噴火を新たに6つ発見― 東京大学大気海洋研究所 発表概要 東京大学大気海洋研究所の横山祐典教授、山梨県富士山科学研究所の山本真也主任研究員らによる研究グループは、山中湖の湖底及び湖畔から採取した過去8000年に及ぶ堆積物の放射性炭素年代測定を行い、過去の噴火で噴出した富士山の降下火砕物(テフラ)の詳細な堆積年代を明らかにしました。更に、過去に論文等で報告されたテフラの堆積記録との比較から、富士山北東麓では505 …

« Prev 1 … 23 24 25 26 27 … 62 Next »

 ▼アクセスランキング

  • 最高気温 【今日の最高気温】全国上位10地点ランキング|2025年の年間記録
  • 気象庁 日本国内歴代最高気温 埼玉県熊谷市で更新41.1℃
  • 日本国内の歴代最高気温・最低気温・最高気温が低い記録・最低気温が高い記録一覧
  • 台風8号コメイ 2025年|7月23日発生
  • 東京の初雪 1876年から2025年(明治10年〜令和7年)の寒候年記録
  • 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に 3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に~3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来
  • JTWC JTWC(Joint Typhoon Warning Center)合同台風警報センターとは
  • 台風 1年間に発生する台風の数(発生数・接近数・上陸数)月別の台風発生個数|1951年の統計開始以降
  • 気象庁 梅雨入りと梅雨明け 2024年の記録
  • 今年の夏も全国的に暑い 2025年夏の季節予報を気象庁が発表
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

© 2018 The unavailable Japan Weather