• Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

  • Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合
令和7年台風4号ダナス 現在の位置と進路予想 気象庁

台風4号ダナス 2025年|7月5日発生

気象庁は7月5日午前4時30分、「5日3時、南シナ海の北緯20度05分、東経117度10分において、熱帯低気圧が台風第4号になりました」と発表しました。 台風4号は南シナ海付近で発生し、アジア名はダナスです。7月に入って2個目の台風です。 7月5日時点で気象庁の監視対象となっている台風は、台風3号と台風4号の2つで、ダブル台風の状態となっています。 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方 7月の台風発生の平年値は3.7個で、このうち接近数が2.1個、上陸数は0.6個です。 1年間に発生する台風の数・ …

気象庁

2025年7月5日の地震発生状況

2025年7月5日の地震発生状況。気象庁発表分。 地震検知日時 震央地名 マグニチュード 最大震度 発表日時 2025/07/05 23:39 トカラ列島近海 2.6 震度1 2025/07/05 23:42 2025/07/05 23:33 トカラ列島近海 2.6 震度1 2025/07/05 23:35 2025/07/05 23:11 トカラ列島近海 2.8 震度2 2025/07/05 23:13 2025/07/05 23:05 トカラ列島近海 2.2 震度1 2025/07/05 23:08 …

令和7年台風3号 ムーン(Mun)予想進路

台風3号 2025年|ムーン 7月3日発生

気象庁は7月3日(木)午前4時9分、「3日3時、小笠原近海の北緯26度50分、東経145度35分において、熱帯低気圧が台風第3号になりました」と発表しました。 台風3号ムーンは、7月8日午前9時温帯低気圧に変わりました。   7月に入って最初の台風発生で、アジア名はムーン(Mun)です。 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方 7月の台風発生の平年値は3.7個で、このうち接近数が2.1個、上陸数は0.6個です。 1年間に発生する台風の数・月別の台風発生個数(1951年の統計開始以降) 令和 …

鹿児島県十島村で震度5弱の地震、震源地はトカラ列島近海 M5.1|2025年6月30日

鹿児島県十島村で震度5弱の地震、震源地はトカラ列島近海 M5.1|2025年6月30日

6月30日午後6時33分頃、鹿児島県悪石島の十島村で震度5弱を観測する地震が発生しました。震源地はトカラ列島近海、地震の深さは30km、地震の規模を示すマグニチュードは5.1と推定されています。 この地震による津波の心配はありません。 気象庁発表の地震情報 地震検知日時 緯度 経度 マグニチュード 震源の深さ 震央地名 2025/06/30 18:33 北緯29.4度 東経129.3度 5.1 30km トカラ列島近海   トカラ列島付近を震源とする群発地震の最新情報については、下記をご参照くだ …

気象庁

梅雨入りと梅雨明け 2025年の記録|観測開始からの記録と平年値

2025年(令和7年)の梅雨入りと梅雨明けの記録。 気象庁は6月27日午前11時「九州南部と北部、四国、中国地方、近畿が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。発表がこのまま確定すると、九州南部をのぞいて気象庁が統計を取り始めてから最も早い梅雨明けとなります。   2025年の梅雨入り・梅雨明け 気象庁発表 2025年梅雨入り 地方 令和7年 平年の時期 昨年 時期 階級 平年差 昨年差 時期 階級 沖縄 5月22日頃 かなり遅い 12日遅い 1日遅い 5月10日頃 5月21日頃 かなり遅い 奄 …

台風2号 2025年|セーパット 6月22日発生

台風2号 2025年|セーパット 6月22日発生

令和7年台風2号が発生しました。 気象庁は6月23日(月)午前10時28分、「23日9時、小笠原近海の北緯24度30分、東経144度40分において、熱帯低気圧が台風第2号になりました」と発表しました。 発表時点の予想では、24日9時には、父島の北北西約260km付近に到達する見込み。   【経過】 台風2号(セーパット)は、6月25日(水)午前3時に伊豆諸島近海で熱帯低気圧に変わりました。   台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方 2025年に発生した台風と台風の名前 気象庁 …

トカラ列島近海を震源とする群発地震|これまでの最大震度は6弱、震度1以上は7月14日午後4時現在で2000回超える

トカラ列島近海を震源とする群発地震|これまでの最大震度は6弱、震度1以上は7月14日午後4時現在で2000回超える

鹿児島県のトカラ列島近海を震源とする地震が2025年6月21日から相次いで発生しています。 7月14日午後2時現在で鹿児島県のトカラ列島で相次ぐ地震が合計2000回を超えました。2015〜24年までの過去10年間で日本で発生した地震は年平均2500回程度で、今回の一連の群発地震ではその8割に迫る地震回数を観測しています。   【経過】 7月7日午前10時現在で震度1以上の地震回数が1590回となった。このうち震度5弱以上は8回 7月6日震度5強の地震が6分間に2回発生。午後2時1分頃と同7分頃に …

霧島山・新燃岳が噴火 2018年以来 周辺で降灰

霧島山・新燃岳が噴火 2018年以来 周辺で降灰

鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島山の新燃岳で噴火が発生。 鹿児島・宮崎の気象台などによると、新燃岳が噴火したのは2025年6月22日午後4時37分頃で、噴煙が火口から500メートルの高さまで上がり、噴煙は東(宮崎県方向)に向かって流れたとみられる。 新燃岳が噴火したのは、2018年6月27日以来、5年ぶり。 気象台には、近隣自治体の住民から「噴煙が上がり、硫黄のにおいがする」と、降灰の情報が相次いでいるとの報道。 鹿児島地方気象台は、引き続き噴火警戒レベル2の火口周辺警報の発表を継続、火口からおおむね2km …

インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火 気象庁が津波など日本への影響調査|2025年6月17日

インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火 気象庁が津波など日本への影響調査|2025年6月17日

日本時間2025年6月17日(火)午後6時45分頃、インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。 気象庁は、気圧波による津波の発生など日本への影響の調査をしています。 今回の噴火で津波が発生した場合、早いところで沖縄県で17日午後10時ごろと予想されています。 気象庁は午後9時現在で、海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないと発表。 気象庁は、影響を引き続き調査中で、今後の情報に注意するよう呼びかけています。 VAAC(Darwin Volcanic Ash Advisory Ce …

台風1号 2025年・令和7年|ウーティップ 6月11日発生

台風1号 2025年・令和7年|ウーティップ 6月11日発生

台風1号が発生しました。 6月11日(水)10時17分気象庁発表「11日9時、南シナ海の熱帯低気圧が台風1号になりました」   【経過】 気象庁は6月10日午前9時時点で、南シナ海で発達中の熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込みと発表しました。この熱帯低気圧が台風になると、令和7年台風1号となります。 台風が発生するのは昨年12月23日に発生した令和6年台風26号パブーク以来およそ半年ぶりとなります。 台風1号が5月中までに発生しなかったのは2016年以来9年ぶり、1951年からの統 …

« Prev 1 2 3 4 5 … 60 Next »

 ▼アクセスランキング

  • 最高気温 【今日の最高気温】全国上位10地点ランキング|2025年の年間記録
  • 気象庁 日本国内歴代最高気温 埼玉県熊谷市で更新41.1℃
  • 日本国内の歴代最高気温・最低気温・最高気温が低い記録・最低気温が高い記録一覧
  • 台風8号コメイ 2025年|7月23日発生
  • 東京の初雪 1876年から2025年(明治10年〜令和7年)の寒候年記録
  • 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に 3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に~3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来
  • JTWC JTWC(Joint Typhoon Warning Center)合同台風警報センターとは
  • 台風 1年間に発生する台風の数(発生数・接近数・上陸数)月別の台風発生個数|1951年の統計開始以降
  • 気象庁 梅雨入りと梅雨明け 2024年の記録
  • 今年の夏も全国的に暑い 2025年夏の季節予報を気象庁が発表
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

© 2018 The unavailable Japan Weather