警報級の可能性
気象庁は、平成29年から、雨や風、雪などの気象において、「警報を発令する可能性」が高まっている場合に、その可能性を『警報級の可能性』として発表しています。
警報級の現象が5日先までに予想される場合
警報級の現象が5日先までに予想されているときには、その可能性を「警報級の可能性」として[高]、[中]の2段階の確度を付して発表しています(平成29年度出水期より)。
警報級の現象は、ひとたび発生すると命に危険が及ぶなど社会的影響が大きいため、可能性が高いことを表す[高]だけでなく、可能性が高くはないが一定程度認められることを表す[中]も発表しています。
危険度に応じて発表される防災気象情報
発表単位
翌日までの「警報級の可能性」
定時の天気予報の発表(毎日05時、11時、17時)に合わせて、天気予報の対象地域と同じ発表単位(○○県南部など)で発表しています。
また、2日先から5日先までの「警報級の可能性」は、週間天気予報の発表(毎日11時、17時)に合わせて、週間天気予報の対象地域と同じ発表単位(○○県など)で発表しています。
これらは、雨、雪、風、波を対象に発表しています。
数日先の「警報級の可能性」
数日先の「警報級の可能性」は、台風・低気圧・前線などの大規模な現象に伴う大雨等が主な対象です。
[高]や[中]が発表されたときは、心構えを早めに高めて、これから発表される「台風情報」や「予告的な府県気象情報」の内容に十分留意するようにしてください。
翌日までの「警報級の可能性」
翌日までの期間の「警報級の可能性」は、積乱雲や線状降水帯などの小規模な現象に伴う大雨等から、台風・低気圧・前線などの大規模な現象に伴う大雨等までが対象です。
[中]が発表されたときは、可能性は高くはありませんが、命に危険が及ぶような警報級の現象となり得ることを表しています。これをもって直ちに避難等の対応をとる必要はありませんが、深夜などに天気が急変して突然警報が発表されても、あわてずに対応できるよう、あらかじめ心構えだけは高めておいていただく、といった活用が考えられます。
[高]が発表されたときは、危険度が高まりつつあり、「警報に切り替える可能性が高い注意報」や「予告的な府県気象情報」がすでに発表されているか、まもなく発表されることを表しています。命に危険が及ぶような警報級の現象が予想される詳細な時間帯を気象警報・注意報等で確認するようにしてください。
なお、[高]や[中]が発表されていなくても、天候の急激な変化に伴って警報発表となる場合もありますので、警報発表時の対応を普段から考えておくことが大切です。
警報級の可能性の発表イメージ
「警報級の可能性」の都道府県・市町村における利活用方法の具体例
平成28年度出水期に、各地の気象台から自治体等関係機関に対して「警報級の可能性」を試験的に提供させていただきました。
都道府県・市町村からは、次のような場面で実際に役立ったという御意見をいただいています。
明け方から朝にかけての大雨事例における「警報級の可能性」発表例
平成28年度出水期に試験的に提供をさせていただいた「警報級の可能性」の和歌山県における実際の例です。7月9日の大雨の前日8日の朝05時に、「警報級の可能性」の[中]が発表されています。
その後、8日夕方には警報に切り替える可能性が高い注意報が発表され、9日03時20分には大雨警報が発表されています。
9日06時50分には、記録的短時間大雨情報を発表するほどの大雨となり、田辺市等で土砂災害や浸水害が発生しました。
前日の朝に「警報級の可能性」の[中]が発表された段階では、これをもって直ちに避難等の対応をとる必要はありませんが、その後いつ警報等が発表されてもスムーズに行動できるよう、あらかじめ心構えを高めておいていただくことが大切です。