台風

【台風】2025年に発生した台風と台風の名前|今年の台風一覧

【台風】2025年に発生した台風と台風の名前|今年の台風一覧

最終更新日 2025年7月24日 18:43 The Unavailable Japan Weather Staff

 

今年の台風・2025年に発生した台風と台風の名前

今年の最初の台風発生は、6月11日の台風1号ウーティップです。

毎年、1月1日午前0時以降に発生した台風が「台風1号」となります。

気象庁の統計開始(1951・昭和26)以降で、最も早い台風の発生は、2019年1月1日に発生した「平成31年台風1号 パブーク」です。

1951年の統計開始以降で台風1号の発生が最も遅かったのは、1998年7月9日に発生した「平成10年台風1号(ニコール・NICHOLE)」です。前年の台風28号が消滅してからこの台風1号が発生するまでの空白期間199日間は統計史上1位タイの記録とされています。平成10年台風1号は台湾付近で発生し、同海域で消滅しました。この年は16個の台風が発生し、上陸数も平年より多い4個でした。

昨年2024年(令和6年)の最初の台風は、5月26日に発生した「令和6年台風1号イーウィニャ」で、最後に発生した台風は、12月23日に発生した「令和6年台風26号パブーク」でした。

今年、2025年に最初に発生する台風の名前は、「ウーティップ・Wutip」の予定です。命名提案はマカオ、意味は「ちょう(蝶)」です。

2023年の台風発生一覧

 

今年発生した台風の名前

台風の名前の意味は次節をご参照ください。

現在発生中の台風の実況・予想進路などは、表中の「台風番号」のリンクからご参照ください。

令和7年の台風 発生日 アジア名 備考
台風1号 6月11日 ウーティップ 6月10日09時現在で24時間以内に発生見込み
台風2号 6月23日 セーパット
台風3号 7月3日 ムーン
台風4号 7月5日 ダナス
台風5号 7月13日 ナーリー 7月11日16時13分気象庁電文「熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込み」
台風6号 7月18日 ウィパー
台風7号 7月23日 フランシスコ 7月22日15時時点で24時間以内に発生見込み
台風8号 7月23日 コメイ
台風9号 7月24日 クローサ 台風7号・8号・9号が同時に存在し『トリプル台風』に

※以降の名前は、下の「台風の名前 2025 予定」参照

令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に~3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来
令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に~3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来

同現在、日本の気象庁の監視対象エリアには、昨日23日に発生した台風7号フランシスコと台風8号コメイが ...

weathernews.unavailable.jp

 

今後の台風発生可能性

現在、新たな台風発生の情報はありません。

 

台風の名前 2025 予定

2025年の台風1号の名前は、台風名称周期表の35番・ウーティップの予定です。
※すべての名称の周期表(名称1番~140番)は次節「台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方」参照ください。

35 マカオ Wutip ウーティップ ちょう(蝶)
36 マレーシア Sepat セーパット 淡水魚の名前
37 ミクロネシア Mun ムーン 6月
38 フィリピン Danas ダナス 経験すること
39 韓国 Nari ナーリー 百合
40 タイ Wipha ウィパー 女性の名前
41 米国 Francisco フランシスコ 男性の名前
42 ベトナム Co-may コメイ 草の名前
43 カンボジア Krosa クローサ
44 中国 Bailu バイルー 白鹿
45 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Podul ポードル やなぎ
46 香港 Lingling レンレン 少女の名前
47 日本 Kajiki カジキ かじき座、旗魚
48 ラオス Nongfa ノンファ 池の名前
49 マカオ Peipah ペイパー 魚の名前
50 マレーシア Tapah ターファー なまず
51 ミクロネシア Mitag ミートク 女性の名前
52 フィリピン Ragasa ラガサ 動きを速めること
53 韓国 Neoguri ノグリー たぬき
54 タイ Bualoi ブアローイ お菓子の名前
55 米国 Matmo マットゥモ 大雨
56 ベトナム Halong ハーロン 湾の名前
57 カンボジア Nakri ナクリー 花の名前
58 中国 Fengshen フンシェン 風神
59 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Kalmaegi カルマエギ かもめ
60 香港 Fung-wong フォンウォン 山の名前(フェニックス)
61 日本 Koto コト こと座、琴

 

気象庁の発表する天気図・予想天気図の説明|「TROPICAL DEPRESSION」と「TROPICAL STORM」の違い

フィリピンの台風の名前|フィリピン国内では独自の台風名称を使用

台風総合 台風の発生と熱帯低気圧|台風関連の用語 上陸時の中心気圧がもっとも低い台風は?

ゲリラ豪雨と落雷|雷による家電製品・パソコンの故障と対策

台風と塩害 舞い上げられた海水が内陸部にも影響 停電や農業被害・鉄道トラブルも 車は洗車を

1年間に発生する台風の数・月別の台風発生個数(1951年の統計開始以降)

 

台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方

台風の名前一覧リスト(2025年更新版)

▶ 台風の名前|台風名称一覧と意味 名前の付け方

 

台風の発生と熱帯低気圧|台風関連の用語・基礎知識

▶ 台風の発生と熱帯低気圧|台風関連の用語

台風と熱帯低気圧について、次のような内容をまとめています。

熱帯低気圧とは
熱帯とは
低気圧とは
台風とは
台風の定義
台風の発生と海水温
台風番号
台風の名前
フィリピンでは台風に独自の名前
台風の大きさと強さ
スーパー台風
台風の記録
1年間に発生する台風の個数
気象庁命名台風
上陸時(直前)の中心気圧が低い台風
陸上における中心気圧が低い台風
最大瞬間風速が最も大きな台風
発生日時が早い台風
越境台風
台風による被害
停電
建造物への被害
台風の塩害 停電発生や農業被害、車が錆びるなどの影響も
異常潮位
海外での台風影響
台風を監視する海外の機関 JTWC
台風の気象用語|気象庁
台風の観測
気象庁の台風観測範囲
海上の台風の中心気圧の測定方法
台風の進路に関係する偏西風の状況
冬や春に日本付近で急速に発達する低気圧を台風と呼ばないのはなぜですか?(気象庁)
温帯低気圧に変わりました 熱帯低気圧に変わりました
最近の台風

 

JTWCとは

▶ JTWCとは|合同台風警報センター

 

関連リンク

気象庁

JTWC(Joint Typhoon Warning Center)

過去の台風の番号と名前の対応表(1951年から1999年まで)

-台風