• Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

  • Home
  • 気象・災害
  • 季節予報
  • 地震
  • 台風
    • ハリケーン
    • サイクロン
  • 気象の様子・レーダー
  • World
  • 電力
  • 音楽ニュース
  • イベント・総合
静岡県 神奈川県 熱海市

静岡県・神奈川県で記録的な大雨 熱海市伊豆山で土石流が発生|2021年7月

  静岡県熱海市で土石流が発生 ※記事内では、個人名の記載を控えています。 ※熱海市土砂災害の安否不明者名簿等は、静岡県のホームページに掲載されています。   2023年9月28日 静岡県熱海市は28日、2021年7月に発生した大規模土石流の被災地のうち、倒壊を免れた建物が残るエリア全てで、電気や水道といったライフラインが12月1日までに復旧する見通しとなったと発表した。 2023年6月15日 熱海土石流・起点付近の土砂を県外へ…船での搬出作業開始 11月末までに完了へ   …

カナダ リットン

カナダ リットン 最高気温49.5℃ 山火事発生で村の90%焼く

  最高気温を記録した村で山火事 「90%が焼失」 猛暑が続くカナダで1日、同国の最高気温を記録したブリティッシュコロンビア州リットンが山火事に見舞われ、村の大部分が焼失した。 この地域選出のブラッド・ヴィス下院議員は、山火事によってリットン村の90%が焼けたと説明。周囲のインフラが被害を受けたと語った。 リットンのジャン・ポルダーマン村長はBBCの取材で、「命からがら逃げ出した」と語った。 「リットンにはほとんど何も残っていないだろう。あらゆるところが燃えていた」 ポルダーマン村長は住民に避難 …

米オレゴン州

米オレゴン州 州都セーラムで47.2℃を観測 1890年代の観測開始後最高

米太平洋岸に記録的熱波 オレゴン州で47.2℃ 記録的な熱波に見舞われている米太平洋岸北西部は28日も猛暑が続き、オレゴン州ポートランドとセーラム、ワシントン州シアトルで気温が摂氏40度を超え、観測史上最高を記録した。 オレゴン州都セーラムの最高気温は47.2度に達し、1890年代に観測を開始して以来の最高を記録した。 隣接するワシントン州のシアトル・タコマ国際空港は41.0度と、前日の最高記録を塗り替えた。 ポートランドの空港では46.1度に上昇し、3日連続で観測史上最高を更新。米国立気象局(NWS)に …

顕著な大雨に関する情報 気象庁

「顕著な大雨に関する情報」線状降水帯|顕著な大雨に関する情報の発表基準

  「顕著な大雨に関する情報」等の提供開始時刻について  気象庁発表 令 和3年6月14 日 大気海洋部 令和3年6月 17 日に提供開始予定としていました「顕著な大雨に関する情報」等について、同日 13 時より提供を開始いたします。 令和3年5月24日の報道発表においてお知らせしていました「顕著な大雨に関する情報」の提供、及び「雨雲の動き」において線状降水帯の雨域を囲む楕 円表示について、同日 13 時より開始いたします。 ○ 気象情報 「顕著な大雨に関する情報」が発表された場合、対象地域の府 …

避難指示で必ず避難

避難指示で必ず避難 避難勧告は廃止|令和3年5月20日から

  「避難勧告」が廃止されました 自治体が発表する避難情報は、一昨年(令和元年)5段階の警戒レベルによる運用が始まりましたが、必ずしも的確な避難につながっていないとして、改めて情報を変えるための災害対策基本法の改正案が提出され、令和3年4月28日の参議院本会議で可決、成立しました。 改正案の成立により、「避難勧告」が廃止されました。 改正災害対策基本法の施行は、令和3年5月20日零時からです。(内閣府)   新たな大雨警戒レベル レベル3「高齢者等避難」 レベル4「避難指示」 レベル5 …

地震 東北地方

宮城・福島で震度6強の地震 震源地は福島県沖 M7.1|2021年2月13日

  東北地方で最大震度6強の地震 令和 3年 2月13日23時13分 気象庁発表 13日23時08分ころ、地震がありました。 震源地は、福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)で、震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。 この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。 この地震について、緊急地震速報を発表しています。 この地震により観測された最大震度は6強です。   気象庁第2報 令和 3年 2月13 …

台風 名前

【台風】2021年に発生した台風と台風の名前

⏩️2022年に発生した台風と台風の名前 2021年(令和3年)に発生した台風と名前一覧 毎年、1月1日午前0時以降に発生した台風が「台風1号」となります。 2020年(令和2年)最後の台風は、12月20日に発生した令和2年台風23号 クロヴァン でした。 台風番号 発生日 アジア名 備考 令和3年台風1号 2021年2月18日 ドゥージェン   令和3年台風2号 2021年4月14日 スリゲ   令和3年台風3号 2021年5月31日 チョーイワン   令和3年台風4号 2021年6月12日 コグマ   …

2020年(令和2年)に発生した台風の全経路図

2020年(令和2年)に発生した台風の全経路図

  2020年(令和2年)に発生した台風の全経路図 気象庁発表 令和2年発生台風の全経路 — 【台風の名前】2020年に発生した台風と台風の名前     2020年(令和2年)1月~4月 2020年(令和2年)は、1月から4月に台風の発生はありませんでした。     2020年(令和2年)5月に発生した台風 令和2年台風1号 ヴォンフォン|2020年5月12日発生 5月に台風1号が発生するのは4年ぶり     2020年(令和2年)6 …

北海道 2021 寒候年

初雪・初霜・初冠雪・積雪|北海道の2021寒候年

  冬の期間と寒候年 寒候年 初雪は10月、初霜は11月、終雪は4月というように、括りとしては冬の気象としての出来事になり、1年間や年度の単位では期間をまたいでしまうため、冬の期間(シーズン)としての評価ができないという弊害がある。 そこで、他の気象観測の記録とは区別して、前年8月から当年7月31日までの期間として定めたものを寒候年という。 例えば、2021寒候年は、2020年8月1日から2021年7月31日までの期間を示す。つまり、その年の7月末で、寒候年度が次年度となる。 ※北海道以外の「国 …

静岡県浜松市 最高気温

静岡県浜松市中区の観測点で41.1℃|国内観測史上最高に並ぶ

  静岡県浜松市中区の観測点で41.1℃ 令和2年(2020年)8月17日午後12時10分頃、静岡県浜松市中区の観測点で気温が41.1℃に到達 2018年7月23日に埼玉県熊谷市で観測された国内最高気温に並んだ(気象庁) 最高気温 今日の国内上位10地点ランキング記録|2025年3月~ 日本国内の歴代最高気温 観測史上1位は2018年・20年の41.1℃|日本最高気温   8月17日国内気温 気象庁12時20分現在発表 日最高気温の高い方から 順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日 …

« Prev 1 … 52 53 54 55 56 … 62 Next »

 ▼アクセスランキング

  • 最高気温 【今日の最高気温】全国上位10地点ランキング|2025年の年間記録
  • 気象庁 日本国内歴代最高気温 埼玉県熊谷市で更新41.1℃
  • 日本国内の歴代最高気温・最低気温・最高気温が低い記録・最低気温が高い記録一覧
  • 台風8号コメイ 2025年|7月23日発生
  • 東京の初雪 1876年から2025年(明治10年〜令和7年)の寒候年記録
  • 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に 3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来 令和7年台風7号・8号・9号でトリプル台風に~3つの台風が同時に存在するのは2024年11月以来
  • JTWC JTWC(Joint Typhoon Warning Center)合同台風警報センターとは
  • 台風 1年間に発生する台風の数(発生数・接近数・上陸数)月別の台風発生個数|1951年の統計開始以降
  • 気象庁 梅雨入りと梅雨明け 2024年の記録
  • 今年の夏も全国的に暑い 2025年夏の季節予報を気象庁が発表
  • MainSite
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

アンアベイラブルジャパンウェザー

The unavailable Japan Weather

© 2018 The unavailable Japan Weather